すみません、すいません、すまん。北欧女子が驚いた、日本語の豊富な「言い方」 / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA
日本で活動するスウェーデン人漫画家のオーサ・イェークストロムさん。子ども時代に日本のアニメに触れ、念願の初来日は2003年。その後日本語学校に通うための長期滞在などを経て、2011年に日本への移住を果たしました。
外国人であるオーサさんの率直な視点からは、日本人には「当たり前」なことも「これが当然ではないんだ」という気づきがたくさん!
大好きな日本と、母国・スウェーデンへの愛にあふれたオーサさんのエピソードをお届けします。
※本記事はオーサ・イェークストロム著の書籍『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5』から一部抜粋・編集しました。
微妙な日本語1
仕事を食べるの? / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA
どうぞ触ってください / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA
微妙な日本語2
言葉は文化を反映するもの / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA
「すみません」は漢字があるの!? / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA
ナンバープレートの日本語
数字の読み方でメッセージができるらしい! / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA
飛行機代は高いけど最高! / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA
著=オーサ・イェークストロム/『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5』