オープンすぎて心配になるほど?憲法で保証されている、スウェーデンの「知る権利」

  • 2024年11月4日
  • レタスクラブニュース
オープンすぎて心配になるほど?憲法で保証されている、スウェーデンの「知る権利」
オープンすぎて心配になるほど?憲法で保証されている、スウェーデンの「知る権利」 / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA



日本で活動するスウェーデン人漫画家のオーサ・イェークストロムさん。子ども時代に日本のアニメに触れ、念願の初来日は2003年。その後日本語学校に通うための長期滞在などを経て、2011年に日本への移住を果たしました。電車やコンビニで触れた便利なサービスや、日本人の何気ない仕草など、憧れの地・日本での毎日は、新鮮な驚きの連続と、不思議な発見に満ちていたと言います。

日本で暮らし始めたオーサさんだからこそ感じる、日本とスウェーデンそれぞれの文化や習慣の違い。両国への愛にあふれたオーサさんのエピソードをお届けします。

※本記事はオーサ・イェークストロム著の書籍『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議4』から一部抜粋・編集しました。






オープンな社会

プライバシー意識も心配になるくらい
プライバシー意識も心配になるくらい / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA

自分の年齢を他人に言うの!?
自分の年齢を他人に言うの!? / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA


スウェーデンの福祉

勉強すると政府から給付金がもらえる
勉強すると政府から給付金がもらえる / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA

2番目に好きな福祉はアートの奨学金
2番目に好きな福祉はアートの奨学金 / (C)オーサ・イェークストロム/KADOKAWA




著=オーサ・イェークストロム/『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議4』








キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved