「豚バラとれんこんの甘辛炒め」完成▶︎れんこんの香りと風味が格段によくなる焼き方のコツは?
テレビや雑誌を中心に活躍する料理家のきじまりゅうたさんが、料理の基礎やコツをご紹介!
調理がラクになるちょっとしたコツや、料理が飛躍的に上手くなるノウハウ、誰も教えてくれないマル秘テク、目からウロコの簡単レシピなど「料理はおもしろい」ことを伝えたいと語るきじまさんのyoutubeチャンネル「きじまごはん」から、編集部厳選の記事をお届けします。
今回は「豚バラとれんこんの甘辛炒め」の作り方をお伝えします。
れんこんは夏から秋、秋から冬と、季節ごとの味わいを楽しむことができる食材です。地域によって収穫時期や味が異なるので、自分のお気に入りを見つけるのもいいですね。そんなれんこんの食感や香ばしさを感じることのできる、きじまりゅうたさんのシンプル料理、ぜひ作ってみてください!
シンプル・イズ・ベストなれんこん料理!“絶妙な食感を楽しむなら蒸し焼きにするべし”
シンプル・イズ・ベストなれんこん料理
れんこんを掘ったことのある、料理研究家のきじまりゅうたです!
れんこんのサクサク感とホクホク感を楽しむならじっくり蒸し焼きがベスト。シンプルな味付けですが、豚バラ肉の旨味も加わり、ついついお箸が止まらない一品になりますよ。
材料
【材料】
豚バラ薄切り:100g
れんこん:250g
ピーマン:1個
塩:2つまみ
みりん:大さじ1
しょう油:大さじ1と1/2
白いりごま:大さじ1/2
サラダ油:小さじ2
作り方
れんこんの皮をむく
まず、れんこんの皮をむきます。
両脇を切り落とす
最初にれんこんの両脇を切り落とします。
れんこんの皮は薄いのでむかなくても大丈夫
ピーラーで皮をむきます。れんこんの皮は薄いのでむかなくても大丈夫ですが、れんこんが太かったり、黒っぽい種類のものは、皮が分厚いのでむいて使うとおいしいですよ。
れんこんを切る
れんこんを切ります。
縦半分にする
縦半分にします。
7〜8mm幅の半月切りにする
7〜8mm幅の半月切りにします。
スッと前に押し出すように切る
スッと前に押し出すように切ります。
表面をサッと洗う▶︎水気を拭き取るときも、きじま流のコツが
れんこんがすべて切れたら、表面をサッと洗い、水気を切ります。水にさらす必要はありません。
洗ったれんこんをフライパンに入れ、ペーパーで水気を拭き取る
洗ったれんこんをフライパンに入れ、ペーパーで水気を拭き取ります。
サラダ油小さじ2をまわしかける
サラダ油小さじ2をまわしかけ、れんこんに油を絡め、火をつけます。
フライパンが温まったられんこんに油を馴染ませる
フライパンが温まりジューッと音がしてきたら、ザッと混ぜてれんこんに油を馴染ませます。
弱めの中火で3分ほど焼く
フタをし、ときどき混ぜながら、弱めの中火で3分ほど焼きます。
ピーマンと豚肉を切る
れんこんを焼いている間に、ピーマンと豚肉を切ります。
ピーマン1個は縦半分に
ピーマン1個は縦半分にし、タネを取り除きます。今回は彩りとして入れるので、なければ入れなくてもOKです。
5mm幅の斜め切りにする
5mm幅の斜め切りにします。
豚バラ薄切り肉150gは、7〜8cmの長さに切る
豚バラ薄切り肉150gは、7〜8cmの長さに切ります。
3〜4分蒸し焼きにする
3〜4分蒸し焼きにしたれんこんの様子を見ます。れんこんは少し焦げているほうがおいしいと思うので、フライパンのふたを取ったら少し炒めて水分を飛ばします。
今回のちょいコツポイントは"れんこんは香ばしく焼いて少し焦がす”▶︎その理由は?
今回のちょいコツポイントは"れんこんは香ばしく焼いて少し焦がす”です。少し焦がすことで、食感がよくなり、香りも風味も格段によくなりますよ!
少し焦がすことで、食感がよくなり、香りも風味も格段によくなる!
塩少々を振り、お皿に取り出します。盛り付け用のお皿に取り出せば、洗い物が減りますよ。
豚肉を炒める
れんこんを取り出したフライパンで豚肉を炒めます。豚バラ肉ではなく、肩ロース肉や細切れ肉を使ってもいいですよ。
調味料を加える
肉の色が7〜8割変わってきたら、調味料を加えます。
みりん大さじ1
みりん大さじ1を加え、肉とよく絡めます。みりんの糖分が少し焦げ、いい香りがたちます。
しょう油大さじ1と1/2
しょう油大さじ1と1/2を加えます。豚肉にみりんとしょう油を絡め、甘辛豚炒めを作ります。
れんこんを戻し入れる
豚肉にいい色がつき、煮汁が煮立ってきたら、れんこんを戻し入れます。
ピーマンを加える
ピーマンも加え、炒め合わせます。
煮からめる
煮からめます。
白いりごま適量
白いりごま適量を混ぜます。ごまはあとで使うので、少し残しておきます。
「豚バラとれんこんの甘辛炒め」完成▶︎れんこんの香りと風味が格段によくなる焼き方のコツは?
お皿に盛り付け、残りの白いりごまをかけます。このとき白ごまを少し潰しながらかけると香りがたちます。
「豚バラれんこん甘から炒め」の完成です!
試食
れんこんの食感がいいですね!
れんこん、豚肉、ピーマンを一緒にいただきます。サクサクとホクホクのちょうど中間くらいのれんこんの食感がいいですね。ここに豚バラ肉の脂とうまみが加わっておいしいですね!
れんこんの甘さが引き立っています
砂糖を入れずにみりんとしょう油だけで味付けをしたことで、れんこんの甘さが引き立っています。れんこんを焼くときに少し塩を振ったので、れんこん自体の味もしっかり効いています。
ぜひおいしいれんこんをシンプルな調理で食べてみてくださいね!
れんこんは秋のれんこんも冬のれんこんも春のれんこんもおいしいですよね。産地ごとに旬があるので、ぜひおいしいれんこんをシンプルな調理で食べてみてくださいね。
今回、教えてもらった「豚バラとれんこんの甘辛炒め」について、気になるポイントをきじまさんに伺いました。
__れんこんを皮つきのまま使うときは、たわしでごしごし洗えばいいのでしょうか? それとも軽く水洗いする程度でいいのでしょうか?
きじまさん:土や泥を落とすように洗ってください。たわしでもいいですが、ゴシゴシ洗うと皮がむけちゃうので優しくこする程度がいいですね。
__れんこんを切るとき、割れたり砕けたりすることがあります。切り方のコツはありますか?
きじまさん:確かにれんこんは割れやすい食材です。よく研いだ包丁だと割れにくくなりますが、多少割れてもOKくらいな気持ちでいいと思います。
__今回はみりんとしょう油を時間差で加えていましたが、なぜでしょうか?
きじまさん:みりんの糖分を少し焦がすとおいしいので先に加えましたが、面倒なら一緒に加えていいですよ!
きじまりゅうた
きじまりゅうた
料理研究家。
祖母と母が料理研究家という家庭に育つ。
オリジナリティあふれるレシピと、わかりやすいトークを武器に、男性のリアルな視点から考えた「若い世代にもムリのない料理」の作り方を提案。現在は「NHKきじまりゅうたの小腹すいてませんか」「NHKきょうの料理」「NHKあさイチ」「CBCキユーピー3分クッキング」などのテレビ番組へのレギュラー出演をはじめ、WEB・雑誌 上でのレシピ紹介や、料理教室やイベント出演などを中心に活動している。著書『極狭キッチンで絶品!自炊ごはん』(新星出版社)。youtubeチャンネル『きじまごはん』を配信中。
取材・文=ジョッキー