SNSや動画サイトで人気の料理家・にじままさんが提案するのは、普段作るお料理のハードルに感じる部分や工程をなるべく減らし「これなら私にもできそう!」「これだけなら私にもやれるかも!」と思えるようなレシピです。
調理時間を減らす工夫、調理工程を減らす工夫、洗い物を減らす工夫など、忙しくてもごはんを作るハードルを下げてくれるコツが目白押しのメニューをご紹介します。
※本記事はにじまま著の書籍『にじままの究極ずぼらおかず2 もっと知りたい! ラクしておいしいレシピ118』から一部抜粋・編集しました。
平日の豚の角煮
■これだけできれば上出来!
調理時間:27分
■買い物メモ
豚バラ肉(ブロック)…300g
大根…1/2本
小松菜…1束
■このレシピで使う調味料
しょうがチューブ
しょうゆ
酒
みりん
砂糖
■作り方(2~3人分)
1 豚肉はラップをかぶせてめん棒などでたたく。
豚バラ肉:300g
2 フライパンに豚肉と大根、Aを入れて火にかける。
〜中火〜
豚肉:1cm幅
大根:1cm厚さの半月切り
A
・水:200ml
・しょうがチューブ:4cm
・しょうゆ:大さじ4
・酒:大さじ4
・みりん:大さじ4
・砂糖:大さじ1
3 沸いたら火を弱め、煮込む。
〜中火→弱めの中火〜
沸いたらふたをして20分
4 耐熱ボウルに小松菜を入れ、熱湯にひたす。冷水に取り、水気を切って食べやすい大きさに切り、角煮に添える。
小松菜:まるごと
熱湯に2分ひたす
ポイントは、豚肉を徹底的にたたくこと! ごろっと大きめにカットした角煮もおいしいけど、煮込み時間がかかる……でも、たたいて1cm幅に切った豚肉なら20分煮込んだだけで完成! 時間がない平日でも作れますよ。
著=にじまま/『にじままの究極ずぼらおかず2 もっと知りたい! ラクしておいしいレシピ118』