肉厚で甘みもたっぷり! 食べ方いろいろ♪ 長ねぎのとっておきおかず

  • 2023年2月10日
  • レタスクラブニュース



値上げが続く中、ありがたい存在なのが旬の野菜たち。しかも今が旬の野菜は寒さを乗り越えようと糖を蓄積するため、甘くコク深い味わいが楽しめます。通年手に入る「長ねぎ」も、この時期は葉が肉厚で太く、甘みもたっぷり! 丸ごとグリルで焼いたり、薄く切って生のままあえたり…と調理によってその味わいが大きく変わるのも魅力です。今回はそんな旬の長ねぎのおいしさを存分に楽しめるレシピをご紹介しますよ!

長ねぎととり肉のすき煮

【材料・2〜3人分】
長ねぎ…2本、とりもも肉…大1枚(約300g)、溶き卵…2〜3個分、煮汁(昆布<5×5cm>…1枚、しょうゆ…1/4カップ、砂糖…大さじ3、水…2と1/2カップ)、粉ざんしょう…少々、サラダ油

【作り方】
1.煮汁の材料は合わせる。ねぎは1本を斜め薄切りに、もう1本は全体に細かな斜めの切り目を入れてから3cm長さのぶつ切りにする。

2.とり肉はすべてに皮がつくように、一口大のそぎ切りにする。

3.フライパンに油大さじ1を中火で熱し、2を皮目を下にして焼く。焼き目がついたら上下を返して端に寄せ、あいたところにぶつ切りのねぎを入れ、転がしながら焼く。

4.ねぎに焼き目がついたら、煮汁を加え、肉に火が通るまで約3分煮る。薄切りにしたねぎを加えてさっと煮る。

5.器に盛り、溶き卵と粉ざんしょうを添える。
(1人分396kcal、塩分3.5g レシピ考案/笠原将弘 栄養計算/スタジオ食)

同じ長ねぎでも、ぶつ切りにして焼いたものと、薄切りにしてさっと煮たものではまったくの別物! 調理の仕方で味わいが変わる長ねぎのおいしさをとことん楽しめる一品です。ぶつ切りにしたねぎは、味がしみやすいように細かく斜めに切り込みを入れて。器に盛ったら粉ざんしょうをふって、溶き卵につけながら食べてみて。




長ねぎのとっておきおかずは他にもいろいろ。まだあるおすすめのアイデア4つをご紹介します。




ねぎだくバーグ

豚ひき肉と長ねぎの2つだけで作れる絶品バーグ。豚ひき肉・みじん切りにした長ねぎ・小麦粉・みそ・水をよく混ぜて円盤形に成形し、フライパンで両面蒸し焼きに。続けてねぎの青い部分を薄切りにして炒め、みりん・しょうゆで調味してハンバーグに添えればできあがりです。甘辛だれをしみこませたねぎをたっぷりのせてどうぞ!



とり肉とピーマンのねぎ塩だれ

細かく刻んでねぎ塩だれにすれば、いろんな場面で活躍する万能調味料に。香ばしく蒸し焼きにしたとりもも肉にも相性抜群です。ねぎ塩だれは長ねぎ・おろしにんにく・ごま油・酢・塩・こしょうを混ぜるだけ。にんにくをきかせるとパンチのある味わいになりますよ。



長ねぎの焼き漬け

魚焼きグリルで両面じっくり焼いたねぎは、焦げめが香ばしく、中は甘くてとろとろ! めんつゆ・酢・水を混ぜたたれに5分ほど漬けて味をなじませれば、おつまみに最高の一品に。



ピリ辛ねぎちくわ

献立にもう一品ほしいときは、ちくわと一緒に酢・しょうゆ・七味とうがらしでさっとあえて。仕上げにごま油をたらして香りよく仕上げましょう。



長ねぎは青い部分と白い部分を切り分けて、保存袋に入れて冷蔵庫で保存を(湿らせたペーパータオルで包むと乾燥が防げます)。根元の部分を切り落としておくと成長が止まり、より長持ちさせることができます。使いきれない場合は、小口切りや薄切りなど使いやすい大きさにカットして冷凍保存しておくのも便利ですよ。

文=齋藤久美子(栄養士)

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved