【無印良品】本格的な『ナン』が作れると大人気!さらにアレンジレシピに挑戦してみたら…「最高!!」

  • 2025年4月26日
  • 暮らしニスタ

誰でも簡単に、本格的なナンを焼くことができると大人気!無印良品の「フライパンでつくる ナン」をご存じですか?実は、さらに美味しいくいただけるおすすめアレンジがあるんです♪

無印良品の「フライパンでつくる ナン」

無印良品の「フライパンでつくる ナン」(税込み190円)。内容量は200gで、これ1つで4枚分のナンを作れます。

水と油を用意するだけで、誰でも簡単に本格的なナンが作れるとあって、以前から人気が高い商品です。筆者が訪れた店舗では、カレーの販売コーナーの隅で販売されていました。

無印でナンを購入、さっそく作ってみた!

材料

・ナンミックス 1袋(200g)
・水 1/2カップ(100ml)
・サラダ油またはオリーブオイル 小さじ1(5ml)

無印良品のナンの作り方

1. ボウルにナンミックス、水、オリーブオイルを入れて、ひとまとまりになるまでしっかりと混ぜます。

2. ひとまとまりになったら、生地を4等分にして丸めて、ラップをかけ、室温で約10分寝かせます。

3. 寝かせた生地をめん棒を使って長さ25~28cmの楕円状に伸ばします。

今回は普通のナンに加えて、キーマカレーとチーズ入り、マシュマロとチョコ入り、さつまいものペースト入りの3つのアレンジを加えました。

アレンジする際は、生地を直径12cm~15cmの円形または四角形に伸ばし、具材を中央に乗せて包みます。包むときは、具材がこぼれないように生地を寄せてしっかり閉じましょう。

4. フライパンを中火で熱し、生地をのせてフライパンにフタをします。1~2分焼いて、生地の表面がぼこぼこと膨らんできたら、生地を裏返して弱火にして、焼き色がつくまで約1分焼きます。

しっかりと火が通ったら完成です。

こちらが焼きあがったナンです。想像以上にちゃんと作れました!焼き色もついていい感じ。ただ、もう少しだけ厚みをつけて焼いても良かったかも。

プレーンのナンとアレンジしたナン3種を実食!

プレーンのナン

アツアツのナンを手でちぎってみると…外はカリッとしていて、中はもっちり。小麦の香りがふわっと広がり、食欲をそそります。カレーにつけて食べるのはもちろん、そのままでも十分おいしいです。

カリカリ感が好きな人は薄めに、もっちり感が好きな人は厚めに生地を伸ばすと、好みの食感に仕上がります。

キーマカレー+チーズ入りのナン

次に、キーマカレーとチーズ入りナンをいただきます。味は「最高!」この一言につきます。キーマカレーのスパイシーな香りとチーズのコクがナンと相性抜群です。

ちなみに、今回使用したキーマカレーも無印良品の商品。辛さ控えめなので、辛いのが苦手な方にもおすすめです。

マシュマロ+チョコレート入りのナン

続いては、マシュマロとチョコ入りナンを実食!焼きたてアツアツのナンを頬張ると、マシュマロとチョコの甘い香りが、口いっぱいに広がります。ナンは甘いものとも相性良いんですね。

少し冷めてくると、マシュマロがびよ~んと伸びて、独特の食感も楽しめます。

さつまいもペースト入りのナン

最後にいただくのは、さつまいもペースト入りのナン。さつまいもは、バターと砂糖を加えてペースト状にしています。ひと口食べてみると、さつまいものほんのりとした甘さ、食感がナンとぴったり。バターの風味も絶妙です。

気になったものがあったら、ぜひお試しを!

まとめ/滝谷遥 ※記事を再編集して配信しています。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.