普段何気なく捨てている食パンや菓子パンの袋。実は、目ウロコな再利用方法があると知って、さっそく実践してみました!まさかそんな使い方するとは…!!
食パンの袋を軽く水で濡らした後、洗剤を1~2滴たらして手で数回もみこむだけ。たったこれだけで、お手軽なスポンジに変身!
そして、袋がガサガサしているおかげで空気をはらみやすいのか、泡立ちが大きく、泡の持続力もスポンジより長めでヘタりにくい!
今日の昼の食器洗いはこの量でしたが、スポンジ洗いと変わらない仕上がり。さらに、全て洗い終わった時点でも泡立ちがしっかり残っていたので、まだまだ使えそう。
残念ながら細かい所(タッパーの角とか)まではキッチリ洗いきれませんが、鍋やフライパンやお皿くらいは全く問題ナシでした♪
汚れたポリ袋やラップも食器洗いに使えますが、ポリ袋はもみ込むとかなり小さくなってしまうのと、ラップも小さくなる上に泡が潰れやすいのか、泡持ちが悪い気がします。
以上の点から、ワタシ的に一番使いやすいのはやっぱり食パンの袋。
サイズが小さくなっちゃうけど、野菜や菓子パンの袋とかでも代用できます!とにかくガサガサした袋を見かけた時には、食器洗い用にキープがオススメですよ。
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。