余りがちだけど…捨てちゃダメ!「お刺身のツマ」のナイスな活用方法。今すぐ試したくなりますよ♪

  • 2025年4月19日
  • 暮らしニスタ

スーパーでよく買う「お刺身パック」。必ずと言っていいほどついてくるのが大根のツマ。そしてどうしても余りがち…。でも捨てるのはもったいない!そこで今回は、大根のツマを残さずいただくアイデアをご紹介します♪

お刺身を食べる前にツマを取り分ける

まずは、お刺身パックからツマを取り分けましょう。食べ終わった後のお皿から回収するよりも、このほうが衛生的にも安心です。

取り分けたツマは水でよく洗い、キッチンペーパーなどで水分を拭きとってください(目の粗いザルで洗うとツマがすり抜けてしまうので注意です)。

レシピ①細切りのオイキムチ

【材料(4人分)】
・ツマ お刺身3~4人分くらい
・きゅうり 2本
・塩 小さじ1
☆キムチの素 大さじ1
☆ごま油 大さじ1
☆中華スープの素 小さじ1/2
☆塩コショウ 少々

【作り方】
1.きゅうりを千切りする。
2.ツマに塩を加え、手で揉みこんで、出てきた水分を絞る。
3.ジップロックなどの袋に、1と2を入れ、☆の調味料を入れてしっかり揉む。なじんだら、冷蔵庫で30分ほど冷やして完成。

ツマが細いので、すぐに味がしみしみになって美味。ごはんのおかずにも、おつまみにもなるレシピです。

レシピ②大根のツマ入り中華スープ

【材料(4人分)】
・ツマ お刺身3~4人分くらい
・白菜 1/4個
・ねぎ 1/2本
・チューブ生姜 お好みで 
・春雨やマロニーなど 50gくらい
・ごま油 少々
☆酒 大さじ2
☆しょうゆ 大さじ4
☆中華スープの素 大さじ1
☆水 1200CC

【作り方】
1. 白菜は千切りに、ねぎは薄切りにする。
2. 鍋に☆入れて煮立ったら、白菜、ねぎ、洗ったツマを入れる。しんなりしたら、春雨かマロニーを加えて表示通り茹でる。
3. 仕上げにごま油を少々たらして完成。

ツマが麺風なので、春雨は少量でOK。鶏団子などを追加したらたんぱく質も摂れてより美味しいですよ!

レシピ③ツマとベーコンのきんぴら

【材料(4人分)】
・ツマ お刺身3~4人分くらい
・人参やレンコンなど好きな根菜 
・ベーコン 4枚
・ごま油 小さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1~2
・醤油 大さじ2

【作り方】
1. ベーコンは細切りにする。根菜は食べやすい形に切る。
2. フライパンにごま油を熱し、ベーコンを炒め香りが出てきたら、根菜を入れて炒める。
3. しんなりしてきたら、洗ったツマを加えて炒める。
4. 酒と砂糖を加えて炒める。最後に醤油を回しかけて、混ぜ炒めて完成.

さっと炒めたツマがシャキッとして絶妙な食感をプラス。鷹の爪を加えるとピリッとお酒にも合う仕上がりに。

レシピ④ツマと大葉の梅和え

【材料】
ツマ(さっと水で洗い水気を切る)…刺身1パック分
大葉…1枚
梅ドレッシング…少々

【作り方】
大葉は千切りにし、ツマに梅ドレッシングをあえて器に盛り付けるだけ。

大葉は刺身についていることもあるので、あればそちらを活用しても。ドレッシングはしそドレッシングでもOK。お好みのものでも♪(レシピアイデア/mmmamaさん)

スーパーでお刺身を買った日は、ぜひチャレンジしてみて下さいね!

文・写真/YOKO、暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.