こんにちは!100均を調査し、掘り出し物を見つける企画「100均パトロール」のお時間です。今回は、想像以上にリビングで大活躍するアイテムをご紹介♪
ポリプロピレン製の大きなシートが1枚。
2か所の角にボタンが付いていますが、いったいどうやって使うのでしょうか?
このアイテムの正体は、『リビング学習マット』。リビングで勉強する際にテーブルに敷くマットでした!
テーブルに敷く前に組み立てます。
3辺をそれぞれしっかりと折り曲げて起こします。
2か所のボタンを留めます。
手前の折り目は外側に折り曲げたら完成です。
テーブルに設置し、作業スペースに開いたノートを置いてみました。手を置きやすいように、手前がやや広く設計されているようです。これだけの広さがあれば十分そう!
さっそく、小5の息子に活用してもらいました。
表面がツルツルしていないテーブルでは、プリントの宿題時に下敷きがマスト。このマットは下敷きの役割を果たしてくれるのはもちろん、手前側がテーブルのフチに引っ掛かるのでズレも防止してくれるんです。
特に漢字の練習中に大量に出る消しゴムのカス(笑)。マットの中に収まり、テーブルには全く散らばっていませ〜ん!これはありがたい。
勉強だけでなく工作時にも活用してもらいました。
息子はペンの裏写りや、のりのはみ出し、切りくずなどをいっさい気にせず集中することができたそう。親も汚されることを心配する必要がありせん(笑)。
勉強や工作が終わったら、そのまま消しゴムのカスや切りくずをゴミ箱へ捨てることができます。
教科書やノート、道具類を移動させる際も、マットのまま持ち運べばラクラク♪
大きいですが薄いので隙間などに収納でき、使わない時も邪魔になりません。
子どものリビング学習はもちろん、大人の裁縫や、細かいパーツが多いアクセサリー作り、プラモデル作りなどにも活躍しそうな予感。マット1枚で自分だけのスペースを作ることができ、片付けや掃除もラクになるのでオススメです♪
商品情報:リビング学習マット 110円/セリア
JAN:4550163005689
※2025年4月時点の情報です。
写真・文/mayumi