コストコの定番キッチン用品『プレスンシール』のまさかな使い道。「特性活かしてる!」「旅行にも便利♡」

  • 2025年4月14日
  • 暮らしニスタ

コストコの定番キッチン用品『プレスンシール』をご存じですか?まだ使ったことがない方はもちろん、すでに愛用中の方も必見!便利な使い方をご紹介します♪

まずは基本の使い方。食品保存に便利!

プレスンシールはラップよりもピタッと密着するため、乾燥や酸化から食材を守り、鮮度を長持ちさせてくれるんです。

野菜や魚の保存にはもちろん、すぐに痛みやすいお肉の保存にもぴったり。

お肉を保存する際は、すこし長めにプレスンシールを引き出し、その上にお肉を置いて、

真ん中から空気を抜くように密着させます。

プレスンシールは、表面が粘着性になっているのが特徴で、密閉性が非常に高いです。

空気をしっかり抜いて包めば、かさばる鶏むね肉やひき肉もコンパクトに保存できますよ。

食品袋の留め具代わりに!

お菓子やパン、コーヒー豆など、一度開封した食品の袋を留めるのにも、プレスンシールが活躍!輪ゴムだと緩んでしまうときもありますが、プレスンシールならピタッと密閉できます。

プレスンシールをすこしだけ引き出したら、袋の切り口部分に貼り付け!湿気やすいスナック菓子や、風味を逃したくないコーヒー粉の保存にぴったりです。

飲み物のフタ代わりに活用!

プレスンシールの密着力を活かした、目からウロコの活用法がこちら。なんと、コップやグラスのフタ代わりに活用できるんです。

ピクニックやバーベキューなどのアウトドアシーンで、コップにプレスンシールを被せておけば、万が一倒れても中身がこぼれにくくて安心。ストローを挿して使えば、ゴミが入るのも防げます!

臭いが出るゴミの処理にも活用できます

密閉力が高いプレスンシールは、生ゴミの処理にも大活躍。しっかりと包めば、新聞紙などで包むよりも水分やニオイが漏れにくいです。暑い時期には、コバエの発生を抑えるのにも役立ちます!

旅行時の小分けパックに活用!

旅行に行くとき、シャンプーやリンス、化粧水、乳液等をボトルごと持っていくのはかさばりますよね。そんな時は、プレスンシールを活用して小分けパックを作りましょう!

シートの上に、シャンプーなどを必要な分量だけ取り出します。

あとは、漏れないように液体の周りをしっかりと密着させれば完成!

このまま畳めば、コンパクトに持ち運びできます。一日毎の分量に分けておくと、さらに便利です!

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.