春は何かと捨てるモノが多い季節ですよね。でも、なかにはまだまだ使えるものも。暮らしニスタのmamayumiさんも、3段ボックスを捨てようとしたところ…あるアイデアが閃いたそうです!
10数年以上も前に購入し、現在は物置きに置いていた3段ボックス。ほこりと汚れで、新しい本や雑誌を収納するにはテンションが上がらない…。
「思い切って新調しよう!」
早速、ネジを外して解体することにしました。
側面の片側の板を1枚外したところで、「捨てるのもったいないな〜。」との思いが頭をよぎりつつ、背面も1枚外してみた。
横に倒してみると、こんな感じになりました。ピンときました(笑)!!
これを、2階の日当たりのいい場所に置いてみよう。
風通しがよく、日当たりのよい2階の窓際に置きました。日頃、観葉植物たちを集めて床に置き、日光浴させていた場所です。観葉植物たちの棚みたいになりました。
3段ボックスをそのまま横に倒しただけでは、オシャレさに欠けましたが、板を2枚外すと何となくそれっぽい(個人の感想)。
底面は床が見えるので、掃除機をかけることができて気持ちもよい!
心なしか、観葉植物も元気に見えたり、見えなかったり(笑)。
側面を1枚外すとグラグラしますが、背面を2枚入れるとそれなりに安定しました。ただ、テーブルなどに使用するにはかなり危険です。私は、念のために木工用の接着剤で固定しました。
3段ボックスにもさまざまな種類がありますので、参考にされる方はくれぐれもご自身の判断でお試しください♪
アイデア/mamayumiさん まとめ/暮らしニスタ編集部