冬の朝、車を使う時にとても厄介なのが凍ったフロントガラス。暖房で溶かそうにも時間がかかり、ぬるま湯をかけようにも再び凍る。これ、解消するのにすごく時間を取られるんですよね。そこで今回は、フロントガラスが凍ったときの対応策をご紹介します。安全運転のためにもぜひ今のうちにチェックしておきましょう!
フロントガラスが凍結している時、普段どのように対処されていますか。
ヘラなどでガリガリと表面をこするのは、氷を落とすのに時間も掛かってしまい、フロントガラスに傷をつけてしまう可能性があるため避けたほうが良いでしょう。
フロントガラス用のスクレーパーなどを使用する際も、ガラスに砂やゴミなどが付着していると、それが原因で傷を付けてしまう場合もあるので注意が必要です。
また、冷えたフロントガラスに熱湯をかけるのも絶対避けるべき対処法。フロントガラスに熱湯を掛けると膨張して、ヒビが入ったり、最悪の場合割れてしまう恐れがあります。
40度以下のぬるま湯であれば、痛めてしまう恐れなく氷を溶かせますが、走行中に風を受けてまたすぐに氷の膜ができてしまう場合もあるため避けたほうが安心。走行中に氷の膜が張ると、非常に危険です。
凍結したフロントガラスは、解氷スプレーなどの専用品を使用したり、適切に対処することが大切です。
専用品を使用しても良いのですが、凍ったフロントガラスを一発で解決してくれるアイテムがあります。それはコロナ禍をきっかけにお家で用意されるようになった「消毒用エタノール」です。
この裏ワザは、大手製薬会社の健栄製薬もおすすめしている方法で、やり方はとっても簡単。アルコールに対応しているスプレー容器に消毒用エタノールを移して、フロントガラスに吹きかけるだけ。
擦る必要もなく、吹きかけたところからあっという間にフロントガラス表面の氷が解けていきます。
フロントガラスの凍結を防止するために、事前に撥水コーディングを施したり、凍結防止シート、再凍結防止剤を含む解氷剤などの専用品を使用するのも便利ですが、お家にあるものを活用しても防止できます。
使用するものは新聞紙や使わなくなったバスタオル、毛布、アルミシートなど。前日の夜の内に、バスタオル等をフロントガラスに覆っておくだけで凍結を防げます。このとき、隙間ができないように覆ってあげるとさらに有効です。
ただ凍結防止シートなどの市販品のように取付部はないため、風で飛ばされないようワイパーやドアに挟んで固定しましょう。
ちなみに雪の日に駐車する際に、ワイパーを立てておく方も多いかと思いますが、大雪が降ったり、風が強い日には、ワイパーは立てないほうが良いと言われています。
というのも大雪や強風の中でワイパーを立てておくと、折れてしまう恐れがあるためです。またフロントガラスの雪を下ろすときも、ワイパーに負荷をかけないように注意しましょう。
まとめ/滝谷遥 ※記事を再編集して配信しています。