こんにちは!家事コツ研究員のYOKOです。街なかのカフェでアイスコーヒー類を注文すると必ずといっていいほどプラカップに注がれて渡されますよね。飲み終わると即座に捨ててしまうことが多いのではと思いますが、実はそのプラカップ、色んな用途に利用できるんです。今回は、ともすれば毎日のように捨てているプラカップの活用術をご紹介します。
プラカップの良い所は、耐久性、軽さ、そして洗いやすさ。一度使ったものをキレイに洗ってまた自宅で何かを飲むときに活用します。氷を入れてコーヒーやジュースを入れたら、おうちでもなんとなくカフェ気分を味わえますよ。
洗って重ねてとっておけば、キャンプやバーべキューなどアウトドアの時に持参してもいいですね。
お弁当を持って行くけれど、帰りに荷物にならないよう食べたらその場でお弁当箱も捨ててきたい時ってありますよね。そんな時の簡易お弁当箱として活用します。
おにぎりを入れるカップ、おかず類を入れるカップ、フルーツを入れるカップと分けていきます。フタがあかないようサイドもテープで留めたら完璧。
そのまま紙袋に入れて持っていくことが可能です。もしカフェでもらえるドリンクホルダーなども自宅にあれば固定されてより良いですね。食べた後は捨てるだけです。
プラカップをリボンやシールなどで可愛くデコレーションすればたちまちオシャレな容器に変身。
子供の友達が遊びに来てくれた時のお菓子入れとして使うのもいいですし、クリスマスやハロウインなど用途に合わせてデコって、お菓子やグッズをいれたらテーブルも華やぎます。
生活しているといつの間にかテーブルに散乱しがちなペンや消しゴムなどの文房具類。特に小さな子供がいると散乱度合いも半端ないですが、プラカップをひとまずペン立てとして活用したら、テーブルの上がすっきりです。
透明だから、底で迷子になりがちな小さい消しゴムやクリップなども見つけやすく、種類別で入れ分けるのもいいですね。そのままテーブルやお道具箱に片づけてもOK。
リップやアイシャドウなどを色別分けたり、アイブロウやアイライナー、ブラシなどを立てたりと、ドレッサーにおけば一目で色や種類がわかります。
また、コスメは粉飛びなどしやすいので、汚れが気になるようになったら新しいプラカップに変えるだけで、手間いらずで清潔な状態が保つことができます。
プラカップは、耐久性があり、透明で軽いことから、色んな用途に活用しやすいアイテムです。すぐ捨ててしまうのはもったいないので、ぜひ色んな用途で活用してみてくださいね。
撮影・文/YOKO