こんにちは!家事コツ研究員のTです。梅雨のジメジメ、いやですよね。こんな時は、さわやかなアイスティーでもいかがでしょうか?この方法で淹れれば、濁らずにおいしいアイスティーが簡単にできますよ!
・ティーバッグ…3つ
・ティーポット(なければマグカップでも可能)
・ボール…金属のものがおすすめ
・300〜400ccのお湯(80度ぐらい)
・多めの氷
・菜箸…1組
1)やかんなどに水道から汲んだ水を入れ、火にかけ沸かす。沸騰したら、2~3分放置し少し温度を下げる。
この時、ミネラルウォーターではなく水道水を使うのが1つ目のコツ。硬水を使うと、紅茶のタンニンが反応して濁ってしまいます。
2)ティーバッグを入れたティーポットにお湯を注ぎ、フタをして1~2分蒸らす(蒸らしすぎに注意!)
3)氷をたくさん入れたボールの中に紅茶を注ぐ。
4)すぐに菜箸でかき混ぜて、温度を下げるのが2つ目のコツです。
濁りのない美しいアイスティーが出来上がりました!味わいもすっきりとしていて、夏にゴクゴク飲むのにぴったりですよ♪
紅茶の成分のタンニンとカフェインが、冷やされることによって結合し、白く浮き出てくる現象で、「クリームダウン」「ミルクダウン」と呼ばれるのだそう。この裏ワザは、急激に冷やすことでその結合をさせにくくするわけです。
また、砂糖を溶かしたお湯で淹れてもこの現象が避けられるそうです。甘いのが好きな方はぜひそちらもためしてみてください!
いかがでしたか?簡単にできて、おいしいので、みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
撮影・文/龍タラ