警視庁Twitterが話題☆「入らない」を一発解決!お弁当や手土産を安心して運べます【やってみた】

  • 2023年6月11日
  • 暮らしニスタ

こんにちは!家事コツ研究員のOです。

お弁当を紙袋に入れて持ち歩きたいけれど、手持ちの紙袋サイズが合わず困った経験ってありませんか?

お弁当を斜めに入れるのは何だし、かといって無理やり平らに入れようとしたら袋が破れてしまった…なんてことも。

そんなときに使える裏ワザが警視庁警備部災害対策課Twitterで紹介されていました!

この方法さえ知っていればもうお弁当の持ち運びも困りませんよ^^

紙袋をお弁当サイズに合わせる方法

それでは早速紙袋をお弁当サイズに合わせる方法を実践していきます。

今回準備したのはこちらの紙袋なのですが、ご覧の通り紙袋のマチがお弁当の幅より狭いですね。

<やり方>

1 紙袋の底をお弁当の幅に合わせて折ります。

ほぼ同じ幅ですね。

斜めから見るとこんな感じで、通常の紙袋からちょっと変形しました^^;

もちろん片方だけじゃなく、両サイド同じ幅で折ってください。なんかぴょこっと飛び出していますね。

2 次に、折ったことでできた余った部分を紙袋の側面に沿って折り曲げ、テープで止めます。

こうすることで、中に入れたお弁当をより安定させる効果があるんです♪

これで準備完了。

こんな感じになりました。元のサイズよりも若干横幅が狭くなりましたね。

あとは中にお弁当を入れるだけ!

出来上がりがこちら

お弁当サイズに折った紙袋にお弁当を入れてみました。見てください、このシンデレラフィット☆

余計な隙間もないので、中に入れたお弁当はしっかり固定され、傾いたり左右に動いてしまう心配もありません。

しかも紙袋には高さがあるので、お弁当を重ねて数個入れても大丈夫。こんな簡単な方法でできるならもっと早く知りたかった‼

どんなサイズのお弁当ももう怖くない!手土産入れにも使える

お弁当はもちろん、手土産を家にある紙袋に入れていきたい、なんてときにもこの方法を知っていれば、困りません。ぜひ活用してみてくださいね^^

取材・文/JUNKO

参考にしたサイト:警視庁警備部災害対策課Twitter

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.