サイト内
ウェブ

【態態】を「たいたい」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

  • 2022年5月15日
  • 暮らしニスタ

漢字自体は簡単なのに、読めない言葉ってありますよね。このクイズで、正しい読み方を知るチャンス!ぜひチェックしてください。

「理」の訓読み、わかりますか?

理科の「理」は、小学校2年生で習う漢字で、音読みで「リ」と読みます。「調理」「管理」などの言葉で、なじみがありますよね。

訓読みは、表外読みという常用漢字表にない読み方があります。

今回のクイズは、「物事の正しい筋道、道理、条理」「理由、わけ」を表すときの「理」の読み方です。

「理なし」と使うときの読み方、わかりますか?

【理】の正しい読み方は?

理=「ことわり」!

『平家物語』の冒頭で、

「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」

というくだりがありますよね。

ここでまさに「理」が使われています。

「道理」「条理」などの意味を持つ「理(ことわり)」。

ぜひ覚えておきましょう。

「態態」はタイタイと読む?

「態度」「状態」「形態」などで使われている「態」の漢字を2つ重ねたら、なんて読みますか?

クイズの2問目は「態態」の読み方です。

「態」は「タイ」と読むので、思わず「タイタイ」と読んでしまいますが、もちろん不正解。

「態態」はこんなふうに使います。

・態態、忘れ物を届けてくれた

・態態、そんなこと言わなくてもいいのに…

この「態態」は、どう読むのでしょうか?

正解を見てみましょう。

【態態】の正しい読み方は?

正解は「わざわざ」でした!

「態態」の正しい読み方は「わざわざ」。

日常会話でもよく使われていますよね。

「態態(わざわざ)」は、「期待できる以上の手間暇をかけるさま」「わざと。故意に」という意味を持ちます。豆知識的に漢字を覚えておくと、どこかで役に立つときがあるかも!?

▶記事を読む⇒⇒⇒【木耳】を「きみみ」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】
▶記事を読む⇒⇒⇒【焼べる】を「やきべる」と読むと笑われます!【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

_______

息抜きついでに漢字や読み方を覚えられるこのクイズ。ぜひ来週もチェックしてみてください。

文/小林 樹 参考/デジタル大辞泉(小学館)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.