寝る前に運動はしちゃダメらしい。なんで?

  • 2025年4月17日
  • Gizmodo Japan

寝る前に運動はしちゃダメらしい。なんで?
Image: Shutterstock.com

平日に運動しようと思ったら、どうしたって夕方から夜になる人は少なくないはず。仕事終わってからジム、または寝る前にランニングなど。でも、それよくないらしいよ…。

睡眠の質に影響

世界中から集まったリサーチチームが、1万4689人の協力のもと就寝前の運動と眠りの関係について1年間調査しました。被験者には、複数のセンサーを搭載した生体端末を装着してもらいデータを収集。それを年齢や性別、曜日、運動のレベル、前日の睡眠状況などさまざまな角度で解析し、夕方の運動の有無、運動の強度、睡眠、睡眠中の心臓の動きを調査しました。

その結果、寝る前4時間以内の運動は、入眠まで長い時間がかかったり睡眠が浅くなったりと、睡眠の質を下げることが明らかになりました。睡眠の質が悪いと、夜間の安静時心拍数が上がり、心拍数変動が小さくなるなど、心臓にとってはリスキーな状態が起きる可能性も。

就寝前の運動は睡眠に影響しないという過去の調査もありますが、調査に参加したオーストラリアのモナシュ大学心理学部のJosh Leota氏は、これを調査規模や環境(調査用の環境で現実的ではない)が影響して、今回ほど適切な結果になっていなかったと説明。

どうしても運動したいときは?

同じくモナシュ大学で、論文の主執筆者であるElise Facer-Childs氏は、とくに激しい運動(長距離のランニング、野球、負荷の高いインターバルトレーニングなど)は、体温が高まり、心拍数や呼吸回数もあがり、注意力も鋭くなってしまうので、影響が大きいと解説。

就寝前4時間以内でどうしても運動したいときは、軽いジョギングや水泳などが好ましいとのこと。負荷の少ないかるーい動きなら睡眠への影響を最小限に抑えることができます。

論文はNature Communicationsに公開されています。

朝活、しようかな。

書籍(Kindle版もあります)
『ギズモード・ジャパンのテック教室』 1,760円 Amazonで見るPR

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.