東京ガスの「エネファーム」が販売累計7万台を突破

  • 2016年10月22日
  • エネクトニュース
家庭用燃料電池「エネファーム」で省エネ・省CO2
東京ガス株式会社(以下「東京ガス」)は、家庭用燃料電池「エネファーム」の販売台数が10月18日に累計で7万台を達成したと発表した。

「エネファーム」は家庭用燃料電池の総称で、都市ガス、LPガス、灯油などから水素を取り出し、大気中の酸素と反応させて発電する仕組み。省エネ、二酸化炭素排出量の削減や電力ピークカットに貢献、さらに停電時の備えともなる。

東京ガスでは2009年に世界で初めてエネファームの販売を開始し、2014年にはマンション向けの機種を発売、以来価格削減や設置自由度向上に取り組んでいる。エネファームは総称であるため他社も同様の商品を販売しているが、販売累計数が7万台に達したのは東京ガスが初めてだという。

発電した電力は家庭内で消費、熱は給湯に利用
東京ガスのエネファームは都市ガスから抽出した水素で発電を行い、電力は家庭内で利用するため送電ロスがない。また化学反応で出る熱も給湯に利用され、無駄がない。

同社は販売開始した2009年度以来順調に販売台数を伸ばし、2015年度は約1万8000台を販売。今年の販売目標は1万8600台だとしている。


▼外部リンク

東京ガス リリース
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20161019-01.html

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。