創刊まもない頃の表紙に並ぶのは、ニュースな話題。CREAが創刊した1989年は、世界史的に見ても、エポックメイキングな年でした。
国内では、1月7日に昭和から平成へ御代替わり。6月には中国で天安門事件が、創刊2日後の11月9日には、ドイツでベルリンの壁の崩壊がはじまりました。
そして、時代を代表する国内外のスターのポートレートに、アジアンリゾートやひとり温泉、贈りものバイブルなどCREA人気の特集テーマ。
35年間の380冊以上の表紙お見せします。
<目次より>
アート足りてる? ART IS FUN
人生にアートを! 知る、観る、そして買う! No Art,No Life
アートとともに生きる85年 草間彌生さん、アートって何ですか?
アートって何ですか? 13人のアート論
古今東西、4つの作品を知れば、アート史がわかる!
こんなところにアートが!? ホンマタカシ撮影 アートのある風景
素敵な暮らしのヒント満載 アートのある部屋
横尾忠則、原田マハ、平野啓一郎、山田五郎、CREA世代コレクター
飾る前に知っておきたいルール アートとともに暮らすための家
杉本博司さん、なぜ古美術を買うのですか?
美術ライター・橋本麻里さんと考える 古美術の楽しい「使い方」
ART×BEAUTY 原田マハ・モネの「眼」のように
ART SHOPPING for BEGINNERS 初心者のための、「アートの買い方案内」
PROLOGUE 忽那汐里さんと考えた「私が買いたいアート」
PART 1 知識ゼロから始める アート・ショッピング講座
PART 2 ネットで作品をチェック!「タグボート」で買えるアートカタログ
PART 3 アートが買える場所ガイド
PART 4 本格アートグッズ
掃除機もアートなのです
ティム・バートンの世界を知る4つのキーワード
アート・ショッピング 噂の真相!
BOOK IN BOOK
今年観るべきアート! ART WORTH SEEING 2014
【西洋篇】中野京子が伝授! 名画を10倍楽しむ鑑賞法
【日本篇】橋本麻里も期待! 超一級の国宝まつりの幕開け!
森美術館チーフ・キュレーター片岡真実がガイド この現代アーティストがすごい!
2014年、見逃したくない! 美術展&アートフェス案内
CREA MODE FASHION MEETS ARTS
草間彌生アート×プレフォールコレクション モードとアートの熱い関係
<表紙>
Photograph:Akinori Ito(aosora)
Hair:TETSU(sekikawa office)
Make-up:UDA(S-14)
Model:Hilda Lee
Fashion Director:Mami Sekiya
Special thanks to:KUSAMA Enterprise, Matsumoto City Museum of Art
衣装
ドレス¥331,000/ヴァレンティノ、靴¥108,000/ヴァレンティノ ガラヴァーニ(ヴァレンティノ インフォメーションデスク)
撮影地
松本市美術館
草間彌生『水玉強迫』(2009)(C)Yayoi Kusama
※撮影のために特別な許可を得ています。一般の方は作品に触れられません。
<目次より>
食べて、寝て、遊ぶ! 夏の京都でできること。
遊ぶ@Kyoto
夏を遊ぶ43のこと
(1)あの店のフルーツサンド!(2)レトロ喫茶の冷たい飲み物(3)唐紙の世界(4)夏の香りの見つけ方(5)見目麗しい今どき和菓子(6)食べたいのは個性派かき氷(7)アートな植物店が増殖中(8)古家具を買いに行こう(9)汗をかいたら銭湯に(10)京都で食べる世界一の朝食(11)夏は床に限る!(12)祗園祭は面白い!(13)気軽に茶の湯体験(14)使ってこそのお道具(15)トーストの正しい焼き方(16)お番茶はあつあつを(17)個性派店主のコーヒー自慢(18)心洗われる夏の庭(19)幸せのあんこパン(20)涼を呼び込む夏のれん(21)思い立ったら朝坐禅(22)背筋も凍る幽霊画(23)古都歩きにはスニーカー(24)ふろしきのある風景(25)大人の浴衣はレンタルする(26)暑がりに嬉しい日陰リスト(27)京都で買いたい日用雑貨(28)おいし、たのし、おばんざい修業(29)京都人のおうちごはん日記(30)本と京都の深いカンケイ(31)近ごろ日本酒がおいしくて(32)そこにある民藝ワールド(33)究極のマクロビ 普茶料理(34)夏に行きたい怖い京都(35)明るいうちからちょっと1杯(36)名入れという贅沢(37)大人だから馴染みのきもの屋(38)骨董はじめは豆皿から(39)京都婚のすすめ(40)京都店がステイタス!(41)御所南で個性派雑貨にひとめぼれ(42)五条でレトロビル探索(43)包み紙まで愛おしい
寝る@Kyoto
京都の新しい泊まり方
宿坊も町家も進化する! 個性派の宿案内
Bijuu/龍吟/右源太/三井ガーデンホテル京都新町 別邸/開智あんず庵/知恩院和順会館
姿も愛らしい! 夏が薫る京みやげ
Part 1 極上夏和菓子
食べる@Kyoto
京都の人の「やっぱりここ」51軒
朝、ひる、晩とおやつ
姿も愛らしい! 夏が薫る京みやげ
Part 2 上質和小物
Area Map@Kyoto
この夏を遊びつくす厳選209軒
<表紙>
Photograph:Akinori ito(aosora)
Hair:Koichi Nishimura(angle)
Make-up:FUSAKO
Model:Hilda Lee
Fashion Director:Mami Sekiya
衣装
チェックのプリントドレス¥370,000(一部仕様変更あり)、靴¥90,000/セリーヌ(セリーヌ ジャパン)ソックス/スタイリスト私物
撮影地
園光寺 www.enkouji.jp
<目次より>
食の本大特集 おなかがすいたら おいしい読書
FOOD BOOKS/料理本
“食の本ツウ”座談会「本当においしい料理本はこれです!」
細川亜衣(料理家)×平野紗季子(フードブロガー)×勝屋なつみ(代官山 蔦屋書店)
こんなときにはどんな本?「料理本お悩み相談室」
FOOD BOOKS/デザイン
「素敵なデザインの歴史」若山嘉代子さんが語るレスパースのお仕事
FOOD BOOKS/マイベスト3
10人の目利きが選ぶ!「どうしても手放せない食の本3冊」
伊藤まさこ(スタイリスト)/長尾智子(料理家)/西加奈子(作家)ほか
FOOD BOOKS/インタビュー
橋本愛「私が好きなおいしい3冊」
FOOD BOOKS/コラム
山崎まどかが教える「海外フードブック事情」
FOOD BOOKS/少女小説
作家・柚木麻子さんが語り尽くす!!「少女小説がおいしいワケ」
外国少女小説好きのみなさんに聞きました「思い出の名場面はなんですか?」
FOOD BOOKS/絵本
『からすのパンやさん』から『おだんごぱん』まで パンラボが選ぶ「おいしそうなパンの絵本」
FOOD BOOKS/現代小説
村上春樹も! よしもとばななも!「思わずヨダレの味わい小説」
FOOD BOOKS/読める場所
書店もカフェも図書館も「おいしい本、ここにあります!」
FOOD BOOKS/再現
オカズデザインが再現した「本のなかのあの料理」
FOOD BOOKS/おんな作家
岡本かの子、向田邦子……伝説のおんな作家6人の「食」と「人生」
FOOD BOOKS/昭和の作家
コラム「昭和の名作家を味わう」獅子文六/中里恒子
BOOK IN BOOK
FOOD BOOKS/マンガ
福田里香が選ぶ 三ツ星FOODマンガ100!
<表紙>
Photographer:Makoto Nakagawa(aosora)
Hair:Koichi Nishimura(angle)
Make-up:FUSAKO
Model:Ai Hashimoto
Fashion Director:Mami Sekiya
衣装
ブラウスはユーカリリーフ、スカートはナッツブラウンカラーと名付けられた、グッチの秋冬コレクションより。柔らかいレザーの肌触りに包まれて、おいしい読書タイムはいかが?
レザーブラウス¥400,000、レザースカート¥290,000/グッチ(グッチ ジャパン)
文=CREA編集部
撮影=文藝春秋