サイト内
ウェブ

「生態系」 Q&A解説

読み:
せいたいけい
英名:
Ecosystem
  • Q: 生態系のバランスを崩すものは?
    具体的にどんなものが生態系を乱すのだろう。

    A: :生態系は、生物と、それらを取り巻く生物以外の環境が相互に関係しあって、生命(エネルギー)の循環をつくりだしているシステムだ。ヒト(人間)も生態系の一員だが、人間が便利さや経済性のために物質循環の輪の中に入らない物質を開発してしまうことがある。その一例に、プラスチックなどの合成樹脂がある。プラスチックの原料は生物由来の石油だが、本来は分解できる石油も、人工的な物質であるプラスチック製品になると、一般的な分解者の能力では分解できなくなる。プラスチックは、人間の文明に欠かせない素材であり、社会の中で適正に使用され、処理やリサイクルが行われれば問題ない。しかし、実際には、ゴミとなったプラスチックが環境中に排出され、生態系の中に取り込まれず、食物連鎖の輪を乱すことがある。一方で、トウモロコシなどの植物を利用した生分解性プラスチックの開発が進められている。

  • Q: 生態ピラミッドとは?
    なぜ生態ピラミッドの底辺は広いのだろうか?

    A: 生物と、それらを取り巻く生物以外の環境が関係しあって、生命(エネルギー)の循環をつくりだしているシステムが生態系だ。生物は、1) 光合成を行う植物の段階での生産者、2) 生産者を食べる植物食動物、3) 植物食動物を食べる動物食動物のように捕食や被食の関係をもって生命を維持している。これらの捕食・被食関係を、生産者を一番下に、次に植物食動物をという具合に積み上げていくと、その個体数がピラミッドのような三角形になる。これを生態ピラミッドという。被食者の方が捕食者よりもたくさんいないと、生命を維持できるだけの栄養が供給されず、生態系を維持できない。そのため、生態ピラミッドの底辺は広くなる。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。