【詐欺被害】ネットショッピング詐欺に遭った主婦!?怒り爆発&警察に被害届を提出するも悲しい結末に【著者インタビュー】

  • 2024年11月23日
  • Walkerplus

怒りながら警察に「被害届出したいです!」と話す主婦
怒りながら警察に「被害届出したいです!」と話す主婦

2024年6月にインターネットの買い物で思わぬ詐欺に遭ったというしゃけなかほい(@syake8989)さん。X(旧Twitter)で「注意!!限界主婦が詐欺に遭ったのでやったこと」を投稿し、詐欺に遭ったときの状況や警察への届け出などについてリアルに描いている。詐欺に遭う前に不審に思った点や教訓などについて、しゃけなかほいさんにインタビューした。


「注意!!限界主婦が詐欺に遭ったのでやったこと」1-1
「注意!!限界主婦が詐欺に遭ったのでやったこと」1-1 / 画像提供:しゃけなかほいさん


――インターネットではどんな買い物をされて、今回詐欺に遭ったのでしょうか?

ガジェット系です。オークションやフリマサイトでたまに売っているのですが、購入したかったときに出品がありませんでした。詐欺サイトに似たような値段で売られていたので、詐欺に遭ってしまいました。
1-3
1-3 / 画像提供:しゃけなかほいさん


――詐欺に遭う前に何か不審な点などはありませんでしたか?

大手ではないショッピングサイトだったところです。あと、支払いがビットキャッシュ(電子マネー)でした。今思えば、タイムセールになっていたところも詐欺サイトの共通点だと思います。
2-3
2-3 / 画像提供:しゃけなかほいさん


――内容証明が戻って来たとき、どんなお気持ちだったのでしょうか?

「ああ、やっぱりな」という気持ちで怒りが増しました。
3-1
3-1 / 画像提供:しゃけなかほいさん


――ブログによると、詐欺犯から何度かメールが送られてきたようですね。どのタイミングで送られてきましたか?

まず購入する前に質問したら、それに対して回答が来ました(これで大丈夫かと軽く思ってしまった)。そこから購入後のサンクスメール、料金の支払いのお願いメール、支払い後のサンクスメールも来ました。普通のショッピングサイトと同じです。
3-2
3-2 / 画像提供:しゃけなかほいさん


――今回の経験を通して教訓などがあれば、お聞かせください。

日本で有名な大手サイト以外で買い物をしないことです。安くても海外のサイトは怖くて利用しないと警察の方も言っていたので、今後も私は利用しないでおこうと思っています。被害届を出す労力を考えると、出さないで泣き寝入りされる方も多いと思いますが、私は出してよかったと思っています。出すことにより犯罪の多さが浮き彫りになり、捜査も進むのではと願っています。

インターネットで買い物をするなら、あまり知られていないサイトの利用は控えた方がよさそうだ。少しでも不審な点があれば注意してみてほしい。ブログやSNSではそのほかのエピソードも投稿されているので、気になる人はぜひ読んでみて!



取材協力:しゃけなかほい(@syake8989)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.