「始業1時間前に掃除する意味は?」誰も幸せにならない規則に囚われ続けるブラック企業のリアルなエピソードに共感の声【作者コメントあり】

  • 2024年4月3日
  • Walkerplus

妊娠をきっかけに漫画を描き始めたしゃけなかほい(@syake8989)さんが、自身のブラック企業勤務経験を描いたエッセイ漫画「ブラック企業の日常」シリーズ。理不尽な社内ルールに翻弄される姿は、多くの読者の共感を集めている。今回はその中から、「【ブラック企業の日常10】始業1時間前に行かされる理由」というエピソードを紹介。併せて、しゃけなかほいさん本人にも話を聞いた。


■「新人は疑問に思うけれど、ずっといる人たちは疑問を感じないようでした」

ある日の仕事中、しゃけなかほいさんの元に先輩社員がやって来て、「掃除当番」のルールについて説明してくる。掃除当番は始業開始1時間前に来ることが規則だと言われ、仕方なくその時間に来て掃除を行ったしゃけなかほいさんだが、掃除はものの10分で終了。あとは始業まで自習となり、あまりのムダな時間に「帰りたい」と本音をこぼすのだった…。

「始業1時間前から掃除をする」という、ブラック企業特有の理不尽なルールが描かれた本作。しゃけなかほいさんは「普通の日でも、始業開始30分前には行かされる会社でした。早すぎると思いましたが、新人か管理職しかいないブラック企業あるあるの人員だったので、新人は疑問に思うけれど、ずっといる人たちは疑問を感じないようでした。それから、掃除で使う雑巾がすごく汚かったことを覚えています」と、当時の様子を教えてくれた。

同シリーズの他にも、しゃけなかほいさんはスーパーのレジでアルバイトしていた当時のエピソードを描いた作品や、自身の育児体験を描いた作品など、多彩な漫画を公開している。



取材協力:しゃけなかほい(@syake8989)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.