
X(旧Twitter)上で数万いいねを獲得する“万バズ”漫画を連発している漫画家、港区カンナ(@mina_kan_chan)さん。ウォーカープラスでは、彼女の新作漫画「東京モブストーリー 〜ヒロインになれない私たち〜」を連載している。本作は「少女漫画の主人公になれない」女の子たち4人を描く群像劇で、今回はクズ男と別れられない女「みなみ」編。著者に作品のテーマや描き出す女性像についてインタビューした。
■アラサー女性のリアルな心情を捉え共感を呼ぶ
港区カンナさんは、2023年3月から漫画の投稿を開始し、約半年間で7万人以上のフォロワーを獲得。「恋愛」「婚活」「闇深」をテーマに、男女のすれ違いや、女性が抱えがちなコンプレックスを作品にしている。リアルな心情を捉えた漫画は大きな共感を得たり、時に引用ポストやリプライで議論が巻き起こったりする。
漫画「東京モブストーリー 〜ヒロインになれない私たち〜」は、それぞれタイプの違う「こじらせ」方をした25歳女性4人の恋愛群像劇だ。タイトルの通り、「本当は少女漫画の主人公みたいになりたいのに、脇役のような生活をしている」女性たちを描く。
■港区カンナさんにインタビュー
――タイトル「東京モブストーリー 〜ヒロインになれない私たち〜」はどのように付けましたか?
モブキャラと言われている人に焦点を当てたいと考えていて思いつきました。
――登場人物4人全員が25歳ですが、この年齢設定にした理由はありますか?
大人にも子供にもなりきれない、この年齢の葛藤みたいなものを描きたいと思いました。
――みなみはクズ男と付き合う女性ですが、どのように設定を決めていきましたか?
この年代の女性のありがちな悩みを深めていきたいと思って、みなみちゃんに託すことにしました。