サイト内
ウェブ

今週末(11月5・6日)の紅葉見頃はここ!全国のまもなく見頃を迎える紅葉名所ガイド

  • 2022年11月2日
  • Walkerplus

いよいよ本格的な紅葉シーズンとなる11月上旬。多くの名所で続々と見頃を迎えているが、まだ今年の紅葉狩りの行き先を検討中という人も多いはず。今回は、今まさに色付き見頃を迎えつつある東日本・西日本の人気スポットをピックアップ。既に見頃となっているスポットや、早ければ今週末にも見頃になりそうな名所をチェックしよう。

※各スポットの見頃は2022年11月2日時点の情報です。最新の情報は公式サイト等をご確認ください。
※その他の内容は取材時点の情報です。また、写真は2021年以前のものです。

■【東北】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【東北・宮城県】鳴子峡 / 断崖絶壁の上から見るV字峡谷の紅葉
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
JR鳴子温泉駅から車で約10分。国道47号に平行して走るV字型峡谷は、大谷川の侵蝕により成立した峡谷で、高さ約100メートルの断崖絶壁が2.5キロに渡って続く。奇岩と松の緑が点在する中に織りなす紅葉美は数ある名所の中でも第一級といわれるほど。例年、10月下旬から11月上旬頃にかけて、紅葉の見頃となる。2022年11月3日(祝)まで、JR鳴子温泉駅から中山平温泉駅間で鳴子峡行きの臨時バス紅葉号が運行している。



■【関東】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【関東・栃木県】戦場ヶ原 / 湿原の草紅葉とハイキングコースの紅葉が見事
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
栃木県の戦場ヶ原は奥日光に広がる日本有数の湿原。かつての湖が湿原化したもので、例年9月下旬から10月上旬に一面の草が色づく草紅葉(くさもみじ)となる。湿原をぐるりと囲む自然探究路は2時間ほどで歩けるハイキングコースになっていて、10月中旬から下旬の頃には、湯滝から戦場ヶ原を横断するコース周辺が見事な紅葉となる。名前の由来は、この地が中禅寺湖をめぐって男体山の神と赤城山の神が争った「戦場」だったという神話からとされる。


■【関東・群馬県】伊香保温泉 / ライトアップに映える紅葉の取り合わせが美しい
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
名湯として知られる群馬県伊香保温泉。その湯元である河鹿橋付近には、榛名山系の豊かな自然に育まれた、モミジ、カエデ、クヌギ、ウルシなどが毎年10月20日頃から一斉に色づき始める。11月上旬にはピークを迎え、素晴らしい紅葉を楽しむことができる。2022年は10月25日から11月13日(日)にかけてライトアップが実施されており(新型コロナウイルスの関係で中止の可能性あり)、紅葉が真っ赤に燃えているように見えるほど迫力がある。


■【関東・群馬県】碓氷第三橋梁(めがね橋) / レンガアーチ橋と紅葉による絶妙な風景が楽しめる
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
碓氷第三橋梁(通称・めがね橋)は1892(明治25)年に完成したレンガ造り4連アーチ橋。長さ91メートル、高さ31メートルで国内最大規模。国の重要文化財に指定されており、現在は信越本線アプト式鉄道時代の廃線敷を利用した遊歩道「アプトの道」が整備され、橋上を歩くこともできる。秋の紅葉の時期に、鮮やかな紅葉の中に佇む重厚なめがね橋は思わず息をのむ美しさだ。例年、11月上旬から11月中旬頃にかけてが、紅葉の見頃の時期となる。


■【関東・茨城県】筑波山 / 関東平野を一望できる紅葉スポット
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
男体山、女体山の2峰からなる筑波山は、標高の低い日本百名山の1つ。山頂から御幸ヶ原にかけてはブナをはじめとした落葉紅葉樹が多く、11月上旬から紅葉を楽しむことができる。また、筑波山神社そばのケーブルカー宮脇駅周辺の紅葉も見事。山頂へは登山コースのほか、ケーブルカー、ロープウェイを利用すれば山頂付近まで楽にアクセスできる。


■【関東・茨城県】袋田の滝 / 日本屈指の名瀑が艶やかな紅葉に染まる
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
茨城県にある、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇り、日本三名瀑の1つに名を連ねる袋田の滝。流れが四段に落下することから、別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ、四季折々の表情を見ることができる。秋には、滝を囲うようにイロハカエデやオオモミジをはじめクヌギ、ナラ、ヤマウルシなどが赤や黄色に色づく。紅葉の時期の光景の美しさは、西行法師が詠んだ歌「花紅葉(もみち)経緯(たてよこ)にして山姫の錦織出す袋田の瀧」からもうかがい知ることができる。


■【関東・埼玉県】名栗湖 有間渓谷 / 名栗湖上流を紅葉狩りしながら散策
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
埼玉県秩父市と飯能市の間に位置する名栗地区にあるダム湖、名栗湖。周囲を一周する道路も整備され、大自然の中でカヌー体験や釣りを楽しむことができる。そんな名栗湖上流にある有間渓谷沿いは、秋には澄んだ流れと美しい紅葉が織りなす景色を堪能しながら散策を楽しめるスポットだ。例年、11月上旬頃からモミジやカエデ、桜などが色付き始め、11月下旬頃にかけて紅葉の見頃の時期となる。



■【甲信越】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【甲信越・長野県】白馬五竜アルプス平 / 北アルプスの大展望と遠見尾根の紅葉
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
麓から8人乗りゴンドラに乗って約8分で標高1515メートルのアルプス平に到着。北アルプスの絶景と遠見尾根に広がる紅葉が楽しめる。例年9月下旬から10月下旬まで紅葉の見頃を迎える。そこから約20~30分歩くか、アルプス展望リフトに乗ると自然散歩道があり、標高1676メートルの地蔵の頭周辺の散策ができる。そこからさらに標高2007メートルの小遠見山山頂を目指す片道約90分の小遠見山トレッキングもお勧め。


■【甲信越・山梨県】河口湖 / ライトアップされたもみじ回廊で、紅葉越しの富士山が楽しめる
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
標高1300メートルの天下茶屋や、830メートルの河口湖、それぞれの移りゆく紅葉が楽しめる。また、60本の巨木もみじ(もみじ回廊)や約1.5キロ続くもみじ並木(もみじ街道)が、ゆったりと心を癒やしてくれる。もみじ回廊は、11月23日(祝)まで行われている富士河口湖紅葉まつり期間中ライトアップを実施。ライトに照らされた色鮮やかな紅葉の中に浮かび上がる富士山の姿が楽しめる。例年、11月上旬から11月下旬頃にかけて、紅葉の見頃となる。


■【甲信越・新潟県】苗場ドラゴンドラ / 気軽にゆったり、およそ25分の空中散歩
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
美しい渓流の上などをアップダウンを繰り返しながら進む苗場ドラゴンドラは、片道約5.5キロという日本最長の長さを誇り、およそ25分の長い時間にわたって紅葉を楽しむことができる。また、道中には、エメラルドグリーンに輝く神秘的な湖の「二居湖」や、14号柱と呼ばれる、まるで紅葉の世界に飛び込んでいくかのようなスリルを体感できるスポットもあり、迫力満点の空中散歩を満喫できる。



■【北陸】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【北陸・富山県】黒部峡谷トロッコ電車 / 黒部峡谷トロッコ電車で絶景を楽しむ
色付き状況:色づき始め(※2022年11月2日現在)
黒部川が刻み込んだ日本一深いV字峡・黒部峡谷。ツガやキタゴヨウ、ネズコなどの常緑樹が多く、その中に紅葉するヤマモミジやカエデ、ナナカマドと、黄葉するカエデやブナなどが点在している。3色のコントラストが見事で、他に類を見ないと評されている。トロッコ電車の車窓からは美しい絶景を次々と眺めることができ、例年10月下旬から11月中旬まで全山紅葉の黒部峡谷を楽しめる。初雪のころ、雪化粧したサンナビキ山の姿は、紅葉、そして裾野の緑が重なり合い、その美しい色彩から「黒部の五段染め」と言われる。



■【東海】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【東海・岐阜県】飛騨美濃せせらぎ街道 / 標高差によって長く楽しめる紅葉の名所
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
全長64キロのせせらぎ街道は、ドライブで紅葉を楽しめるスポットとしても有名。街道沿いのナラやブナ、カラマツなどの広葉樹が黄金色に姿を変える光景を見ようと、多くの人々が訪れる。特にめいほう高原周辺から高山市清見町へと抜けるルートは、自然色が強く感じられる景勝地となっており、標高差があるためその年の気候や場所によって見頃の時期が異なる。一番標高の高い西ウレ峠から順番に紅葉し、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。


■【東海・愛知県】大井平公園 / 豊田の奥座敷「稲武」エリアの紅葉
色付き状況:色づき始め(※2022年11月2日現在)
愛知県にある、稲武の紅葉の名所として有名なスポット。約520本のカエデやイロハモミジ、イチョウが植えられている。名倉川沿いにあるため、秋には川面に美しい紅葉が映し出されるさまも美しく、常緑樹の緑と赤、黄色のコントラストも魅力のひとつ。公園内は遊歩道も整備されていて、ゆったりと過ごすことができる。例年、10月下旬から11月上旬頃から色づき始め、11月上旬から11月中旬頃にかけてが紅葉の見頃の時期となる。



■【関西】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【関西・奈良県】吉野山 / 桜の名所は秋の紅葉も絶景
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
奈良県大峯連山の北端から南へ約8キロ続く尾根一帯が吉野山。春には3万本ある桜の木が満開となるが、秋にはその葉が見事に紅葉する。サクラモミジの紅葉は、カエデモミジよりも早く色づく。標高差があるので、山頂から麓へと徐々に色づいていく様子も観察できる。





■【関西・奈良県】奈良公園 / 紅葉と常緑樹のコントラストが鮮やか
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
古都・奈良の顔で、国の天然記念物にも指定されている、野生のシカが生息していることでもおなじみの奈良公園。約511万平方メートルの巨大な敷地に、春日大社、東大寺、興福寺、奈良国立博物館、正倉院など数々の社寺や文化施設が隣接する都市公園だ。若草山の山容を望む見事な景観が特徴で、秋になると桜やイチョウの木々が美しい紅葉の表情を見せる。紅葉の様子も各スポットごとに異なるので、さまざまなスポットをめぐりながら楽しもう。なお、紅葉時期は平日も周辺のパーキングはすぐに満車になるため、公共交通機関またはパーク&ライドがおすすめ。


■【関西・奈良県】談山神社 / 3000本のカエデが圧巻
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
談山神社は、多武峰の山中に、木造で唯一現存している十三重の塔と、大小さまざまな社殿が配置されている。大化の改新にちなんで毎年11月3日に行われるけまり祭りが特に有名で、秋は3000本ものカエデに包まれる情景が美しい。紅葉の見頃は例年11月中旬から12月上旬。11月18日(金)から27日(日)の間は、紅葉の夜間ライトアップも行われる。


■【関西・滋賀県】びわ湖バレイ / ロープウェイから眺める琵琶湖と紅葉の絨毯
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
麓からロープウェイで約5分、標高1108メートルの打見山から1174メートルの蓬莱山にかけての尾根に広がる滋賀県のびわ湖バレイは、琵琶湖を一望できるびわ湖テラスをはじめ、さまざまなアトラクションやレストランが備わった、一年を通して遊べるレジャースポットだ。秋は紅葉スポットとしても楽しむことができ、例年10月中旬頃からカエデやミズナラなどの木々が色づく。ロープウェイからは、絨毯のように広がる美しい紅葉と琵琶湖を併せて堪能できる。


■【関西・滋賀県】比叡山 / 深山の紅葉を眺めながら比叡山延暦寺へ
色付き状況:色付き始め(※2022年11月2日現在)
滋賀県比叡山の紅葉は平地より一足早く、深山の趣もひとしお。中でも紅葉祭り「比叡のもみじ」は、紅葉が最も見事な横川地域で行われる。比叡山へは比叡山ドライブウェイで上ることができ、このドライブウェイは京都、大津市街、琵琶湖が望める快適な展望コースとなっている。2022年10月29日~11月23日(祝)には、もみじまつりが開催。その他、紅葉の時期には、 椿堂 御開扉(12月4日(日)まで、延暦寺国宝殿)、比叡山摩訶不思議伝説ウォークスタンプラリー(12月4日(日)まで)などのイベントも開催される。



■【中国】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【中国・岡山県】奥津渓 / 10万人の人出で賑わう紅葉の絶景スポット
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
岡山県有数の紅葉スポットで有名な全長約3キロの奥津渓。川床の岩盤にできた臼淵の甌穴(おうけつ)群は全国的にも貴重なもので、中には50万年前に形成されたものもあるという。秋にはイロハモミジやカエデ、イチョウといった多くの木々が彩りを見せるが、特に大釣橋付近が絶景ポイントだ。例年、10月中旬頃から色付き始め、10月下旬から11月中旬頃が紅葉の見頃の時期となる。



■【四国】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【四国・徳島県】雲辺寺 / 四国霊場の最高峰で鮮やかに色づくモミジ
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
雲辺寺山(標高927メートル)の山頂にあり、四国霊場で最も高いところに位置する雲辺寺は、麓より半月程早く紅葉するため、一足先に楽しむことができる。境内には約500本のモミジやイチョウが自生しているため、散策しながら楽しめる。例年の紅葉の見頃は11月中旬頃。



■【九州】まもなく見頃を迎えそうな名所
■【九州・福岡県】呑山観音寺 / 多種多様の木々が境内や参道を真っ赤に染める
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
福岡県にある、昔からのみやまさんの愛称で親しまれる高野山真言宗の別格本山。心願成就を祈願するため多くの人々が参拝に訪れる。紅葉スポットでもあり、10月下旬から境内や参道の多種多様の木々が紅葉し始め、11月に見頃を迎える。特に本数が多いのはモミジ、ドウダンツツジで共に約1000本ある。本堂へ向かう道中の階段の周囲を深紅のモミジが彩る様子が美しい。


■【九州・長崎県】雲仙 / 色付いた山肌の美しさは圧巻
色付き状況:今見頃(※2022年11月2日現在)
雲仙は紅葉する植物が120種類以上といわれ、この一帯は西日本の典型的な紅葉として、国の天然記念物(普賢岳広葉樹林)に指定されている。10月下旬には、緑濃いモミ、ヤマグルマ等の紅と自然が生み出す色の対比が「錦しゅう」と呼ぶにふさわしいあざやかな景観を見せてくれる。また、コミネカエデ、ウリハダカエデ、コハウチワカエデ、ウリカエデ、ドウダンツツジなどの葉が黄色や赤に美しく紅葉する。





※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.