サイト内
ウェブ

環境の変化で疲れないために!乗り切るコツ3つ

  • 2023年3月8日
  • つやプラ

春は年度の変わり目ということもあり、人間関係や環境など、何かと変化の多い季節で、心が疲れてしまう人はいませんか?

環境の変化で疲れないために!乗り切るコツ3つ

日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーである筆者が、環境の変化でストレスを感じたり疲れたりせず、しなやかに乗り切るコツを3つお伝えします。

■環境の変化で疲れるのはなぜ?

慣れ親しんだものに囲まれていたところから、新しい環境に身をおくと、今まで積み重ねてきたものが一時的に0の状態になるため、不安になります。

新生活や生活リズム、環境が変わることは、思っている以上に心身に負担がかかるもの。

体が緊張すると、筋肉がこわばり、血行が悪くなります。すると疲労物質もためこみやすい状態に……。

自律神経の乱れなど、他にも疲れの要因はあるので、一つずつ解消していくことが大切です。

■環境の変化で疲れないための乗り切り方3つ

環境の変化が伴うと、気づかないうちに疲れがたまっていることがあります。そして気づいたときには、回復までに時間がかかってしまうことも……。

心身に負担をかけないためにも、疲れないマインドセットが大切!そこで、環境の変化に負けない乗り切るコツを3つお伝えします。

(1)肩の荷を下ろしてリラックス

環境が変化したタイミングというのは、ある意味リスタートしている状態。そんなときは「はじめが肝心だから頑張らなくちゃ!」と肩に力が入っていませんか?

しかし張り切りすぎるとストレスの原因にもなりますし、疲れてしまいます。

だからこそ、環境が変化したときこそ力を抜いてリラックスして「いつもと同じ日常」として過ごすことが大切。

張り切ってこれからのことに期待をしすぎると、その結果を得られなかったときに落ち込んでしまいます。だからこそ、肩の力を抜いて心の負担を軽減してあげましょう。

(2)信頼して話せる人とのコミュニケーションを取ろう

自分では気づかなくても、コミュニケーションを取っていると、話し相手が「なにか様子がおかしいな……疲れているのかな」と感じ取ってくれることもあるため、家族や友人など、身近な人とコミュニケーションを取るようにしましょう。

人に話すとストレス解消にもなりますし、違う視点からモノゴトも見ることができます。

「うわさ話になって広まったらどうしよう……」と不安な方は、カウンセリングやクリニックなどで話すのがおすすめ。

日本でカウンセリングと聞くと「病気の人が行くところ」というイメージを持ちますが、大切なのは病気になる前に対処すること。

遠慮せず、なにか不調を感じたら頼りましょう。

(3)生活リズムを見直そう

環境が変化すると、起きる時間や寝る時間がバラバラになっていませんか?

新しい生活に順応するため、模索している状況だと思いますが、生活リズムが崩れると自律神経も乱れ、心も体も疲れてしまいます。

だからこそ、この3つはできるだけ同じ時間に行うようにしてください!

(1)朝、起きる時間

(2)夜、寝る時間

(3)朝昼夜の食事の時間

「この時間にしなければならない!」と思うとまたストレスになってしまうので、無理はせず、自分に合ったリズムを見つけることが大切。

なにごとも土台がしっかりしていないと、その上にあるものも揺らいでしまいます。

まずは生活を整え、「健康」という土台を整えましょう。

環境の変化になれるためには時間も必要です。時間が経っても疲れが取れなかったり、気分の落ち込みが激しくなったりする場合は、クリニックへの受診もおすすめです。

(美容ライター/心理カウンセラー 北口 慈子)

 

【関連記事】
更年期世代におすすめ!大根の効果的な食べ方
更年期の不調もラクになる!? 痩せる味噌汁の食べ方
更年期対策に◎効果的なおからパウダーの使い方
指が変形することも!?更年期に起きやすい手指トラブル

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。