サイト内
ウェブ

強い台風1号+前線 今週前半は災害級の大雨か 線状降水帯発生の恐れ 2週間天気

  • 2024年5月27日
  • tenki.jp

強い台風1号は29日(水)に沖縄の大東島地方に接近するでしょう。本州付近に延びる前線に向かって台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、九州から関東甲信で大雨の恐れがあります。その後も雨が降りやすいですが、6月4日(火)頃からは晴れ間の出る所が多いでしょう。

強い台風1号 沖縄の大東島に接近の恐れ

画像A

強い台風1号はフィリピンの東を北上し、29日(水)は強い勢力を維持し、沖縄の大東島地方に接近するでしょう。そのあと31日(金)頃にかけて日本の南を進む予想です。

台風が接近する沖縄の大東島地方では28日(火)から、うねりを伴って波が高くなるでしょう。29日(水)は次第に雨や風が強まり、しける見込みです。強風や高波に十分注意してください。台風の進路によっては、大しけや暴風となる恐れもあります。

伊豆諸島でも30日(木)から31日(金)頃は台風が近づき、雨や風が強まるでしょう。しける所もありそうです。

前線の活動が活発化 線状降水帯発生の恐れも

画像B

また、本州付近に延びる前線に向かって、台風1号周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発化するでしょう。

沖縄や九州から近畿は28日(火)頃にかけて、東海や関東甲信は29日(水)にかけて活発な雨雲が次々とかかりそうです。太平洋側を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、警報級の大雨となる恐れがあります。

特に、九州南部では局地的に猛烈な雨が降る見込みです。鹿児島県(奄美地方を除く)、宮崎県では、27日(月)夜から28日(火)日中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。

30日(木)はいったん前線は南下しますが、31日(金)は前線が北上するでしょう。雨の降る所が多くなりそうです。6月1日(土)から2日(日)は湿った空気の流れ込む関東や東北の太平洋側で雨が降りやすいでしょう。

6月上旬 晴れ間の出る日が多い

画像C

6月4日(火)頃からは雨の降る所もありますが、晴れ間がでる日が多いでしょう。本州付近の梅雨入りはもう少しあとになりそうです。

関東から西は夏日(最高気温25℃以上)の所が多く、湿気も多く、ムシムシする日が多くなるでしょう。

線状降水帯発生予測がでたら

画像D

半日程度先に「線状降水帯」による豪雨の可能性があると呼びかける情報を気象庁が発表した場合は、発表対象となった府県のどこかで、猛烈な雨や非常に激しい雨が降り、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。以下のような行動をとるようにしてください。

① いつもより大雨災害が起きる可能性が高い状況だということを認識し、テレビやスマートフォンなどで気象情報をこまめに見るようにしてください。
② 川の近くや土砂災害の危険のある地域にいる人は、避難する可能性があると考え、自治体から発表される避難情報に注意しましょう。この段階で、飲食品、貴重品、着替えなど避難所に持って行くものを再確認し、必要になればすぐに避難できる準備を整えてください。暗くなってからの避難は危険です。気象情報や避難情報をこまめに確認しつつ、明るいうちの避難を心がけましょう。
③ 避難先は、自治体の指定する避難所のほかに、安全な親戚・知人の家やホテル・旅館など複数の候補を考えておくと良いでしょう。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
tenki.jp