
専用のニードルを使って、布地にぷすぷすと糸を刺して刺しゅうができる、フリーステッチング!子供の通園通学グッズに刺しゅうしてあげたら、可愛いだけでなく目印にもなって便利。パンダとクマの顔を刺しゅうして、シンプルなお着替え袋のワンポイントに♪

布地の裏から針を刺すとループ状に糸が出てきます。もこもことした立体感がかわいい!
必要な材料
●No.78材料
・表布 40cm幅80cm
・丸ひも 太さ約0.5cm 180cm
・ループエンド 内径0.6cm 2個
・25番刺しゅう糸(白)…適宜
・25番刺しゅう糸(黒)…適宜
●No.79材料
・表布 40cm幅80cm
・丸ひも 太さ約0.5cm 180cm
・ループエンド 内径0.6cm 2個
・25番刺しゅう糸(こげ茶)…適宜
・25番刺しゅう糸(ベージュ)…適宜
・25番刺しゅう糸(黒)…適宜
*フリーステッチングスターターセット

ニードル本体・針先〈3本取〉・スレダー・フープ〈18cm〉・スタンド〈12・18cm〉がセットになったスターターセット。ステッチや、パイルのようなループが作れます。アルファベット図案掲載の、使い方説明書つき。
参考価格
¥3,520(税込)
【商品のお問い合わせ】
クロバー株式会社
TEL:06-6978-2277(お客様係)
https://clover.co.jp
図案(無料ダウンロードあり)
※すべてループステッチで刺します
【パンダ】

【クマ】
図案のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、図案(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●図案の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●図案によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【図案『フリーステッチング「パンダとクマの顔の刺しゅう」』をダウンロードする】
始める前に
*ループステッチのやり方
円をかくように刺します。

生地の裏面からバックステッチ風をします。
※図案は裏面に、表裏が逆になるようにします。
*クロバー「フリーステッチングフープ」<18cm>特長
フープは内枠と外枠に分かれています。

正しいフープのセット方法
*25番刺しゅう糸の使い方
01

02 使いやすい長さにカットする

03 数本まとめて引くとからむので、かならず1本ずつ引き抜く

「○本どり」とは
1本ずつ引き抜いた糸を何本かまとめて針に通して使うことです。
作り方
01 図案を写す

02 フリーステッチングフープに布を張る
※布によっては枠の跡がつく場合があります。ご了承下さい。

03 ステッチをする
※図案を参考にループステッチをして、糸始末をする。(糸始末のやり方は説明書参照)

<針先の長さ調節>
針の長さを4にします

04 裁断する

05 できあがり
子どもに喜ばれる!通園通学グッズのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「初心者さんでも作れる!きほんの通園通学グッズ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの通園通学グッズのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。