
AFCアジアカップ開催中!サッカー日本代表チームを応援しよう!ミサンガを付ければ応援パワーもアップすること間違いなし!
必要な材料
コスモ刺しゅう糸(#25)
<20>
A:白(2500)4mを1本
B:空色(415A)60cmを4本
C:空色(415A)80cmを5本
<21>
A:白(2500)4m50cmを1本
B:赤(798)60cmを6本
C:赤(798)80cmを2本
<22>
A:青(215)3m90cmを1本
B:青(215)80cmを4本
C:白(2500)80cmを4本
D:赤(800)80cmを1本
No.20の作り方
*編み方図
*作り方順序
01 たて裏巻き結び、よこ巻き結び、よこ裏巻き結び(図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 三つ編み
03 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
04 三つ編み
05 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
06 切りそろえる
No.21の作り方
編み方図

01 たて裏巻き結びとよこ裏巻き結び(図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 三つ編み
03 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
04 三つ編み
05 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
06 切りそろえる
No.22の作り方
*編み方図
*作り方順序
01 たて裏巻き結びとよこ裏巻き結び(図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
03 三つ編み
04 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
05 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
06 三つ編み
07 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
08 切りそろえる
必要な結び方の手順
*たて裏巻き結び

01 2の縦糸を芯糸にして、1の横糸を図のようにかけます。

02 芯糸をピンと引きながら横糸を引きしめます。

03 続いて図のように3、4、5と順に結んでいきます。

04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の巻き糸があまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
*よこ巻き結び

01 1の横糸を芯にして、2の縦糸を図のようにかけます。

02 さらに2の縦糸を矢印のようにかけます。

03 芯糸を水平にして縦糸を引きしめます。

04 続いて1の芯糸に縦糸3、4、5と順に結んでいきます。

05 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸があまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
*よこ裏巻き結び

01 1の横糸を芯糸にして2の縦糸を図のようにかけます。よこ巻き結びとは、かけ方が逆になります。

02 芯糸を水平にして縦糸を引きしめます。

03 続いて1の芯糸に縦糸3、4、5と順に結んでいきます。

04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸があまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
*三つ編み
01 糸を三等分します。

02 右の3を2の上に交差させ、左の1を3の上に交差させます。

03 右の2を1の上に交差させます。

04 左の3を2の上に交差させ、右の1を3の上に交差させます。外側の糸を交互に内側に交差させて編み進みます。
*止め結び
片結びともいい、糸端のほつれ止めをするときや房を束ねるときに使います。左右どちらかの糸を芯糸に巻きつけて結びます。
ミサンガのレシピをもっと見たい方におすすめ
「ミサンガ! 」では、こちらでご紹介しているミサンガの他にも、魅力的なたくさんのミサンガのレシピをご紹介しています。
まだある!ミサンガのレシピ
ぬくもりでは、ミサンガのレシピをたくさん紹介しています!ぜひご覧ください!
「ミサンガの作り方」レシピの一覧はこちらから