ミサンガ「がんばれニッポン!日本代表チーム」の作り方

  • 2024年1月29日
  • NUKUMORE

AFCアジアカップ開催中!サッカー日本代表チームを応援しよう!ミサンガを付ければ応援パワーもアップすること間違いなし!

pbs543_p5_main_1_1706231803

必要な材料

コスモ刺しゅう糸(#25)
<20>
A:白(2500)4mを1本
B:空色(415A)60cmを4本
C:空色(415A)80cmを5本

<21>
A:白(2500)4m50cmを1本
B:赤(798)60cmを6本
C:赤(798)80cmを2本

<22>
A:青(215)3m90cmを1本
B:青(215)80cmを4本
C:白(2500)80cmを4本
D:赤(800)80cmを1本

No.20の作り方

*編み方図

pbs543_p5_map_1_1706231890

*作り方順序

01 たて裏巻き結び、よこ巻き結び、よこ裏巻き結び(図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 三つ編み
03 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
04 三つ編み
05 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
06 切りそろえる

No.21の作り方

編み方図

pbs543_p5_map_2_1706231901 01 たて裏巻き結びとよこ裏巻き結び(図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 三つ編み
03 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
04 三つ編み
05 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
06 切りそろえる

No.22の作り方

*編み方図

pbs543_p5_map_3_1706231909

*作り方順序

01 たて裏巻き結びとよこ裏巻き結び(図参照)(糸端を15cm残して作り始める)
02 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
03 三つ編み
04 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
05 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
06 三つ編み
07 止め結び(3本を他の7本に巻きつけて結ぶ)
08 切りそろえる

必要な結び方の手順

*たて裏巻き結び

pbs543_p46_flow_1_1706232105 01 2の縦糸を芯糸にして、1の横糸を図のようにかけます。 pbs543_p46_flow_2_1706232114 02 芯糸をピンと引きながら横糸を引きしめます。 pbs543_p46_flow_3_1706232127 03 続いて図のように3、4、5と順に結んでいきます。 pbs543_p46_flow_4_1706232140 04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の巻き糸があまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。 pbs543_p46_flow_5_1706232153

*よこ巻き結び

pbs543_p46_flow_6_1706232171 01 1の横糸を芯にして、2の縦糸を図のようにかけます。 pbs543_p46_flow_7_1706232178 02 さらに2の縦糸を矢印のようにかけます。 pbs543_p46_flow_8_1706232187 03 芯糸を水平にして縦糸を引きしめます。 pbs543_p46_flow_9_1706232196 04 続いて1の芯糸に縦糸3、4、5と順に結んでいきます。 pbs543_p46_flow_10_1706232207 05 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸があまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。 pbs543_p46_flow_11_1706232220

*よこ裏巻き結び

pbs543_p46_flow_12_1706232239 01 1の横糸を芯糸にして2の縦糸を図のようにかけます。よこ巻き結びとは、かけ方が逆になります。 pbs543_p46_flow_13_1706232247 02 芯糸を水平にして縦糸を引きしめます。 pbs543_p46_flow_14_1706232260 03 続いて1の芯糸に縦糸3、4、5と順に結んでいきます。 pbs543_p46_flow_15_1706232271 04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸があまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。 pbs543_p46_flow_16_1706232284

*三つ編み

01 糸を三等分します。 pbs543_p48_flow_1_1706232338 02 右の3を2の上に交差させ、左の1を3の上に交差させます。 pbs543_p48_flow_2_1706232352 03 右の2を1の上に交差させます。 pbs543_p48_flow_3_1706232364 04 左の3を2の上に交差させ、右の1を3の上に交差させます。外側の糸を交互に内側に交差させて編み進みます。 pbs543_p48_flow_4_1706232375

*止め結び

片結びともいい、糸端のほつれ止めをするときや房を束ねるときに使います。左右どちらかの糸を芯糸に巻きつけて結びます。 pbs543_p48_flow_5_1706232395

ミサンガのレシピをもっと見たい方におすすめ

「ミサンガ! 」では、こちらでご紹介しているミサンガの他にも、魅力的なたくさんのミサンガのレシピをご紹介しています。 pbs543_book_1706232438

まだある!ミサンガのレシピ

ぬくもりでは、ミサンガのレシピをたくさん紹介しています!ぜひご覧ください! 「ミサンガの作り方」レシピの一覧はこちらから

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。