
丈夫で育てやすく、日陰でも育つため、初心者にもおすすめの観葉植物、オリヅルラン。一般的に、ソトフオリヅルランやナカフヒロハオリヅルランが多く流通しています。5~9月に株分けで増やしましょう。やり方を画像付きで紹介します。
オリヅルランの基本情報
・別名:オリヅルラン(和名)
・科・属名:キジカクシ科オリヅルラン属(クロロフィツム属)
・タイプ:観葉植物
・草丈:5~30cm
・花色:白
・耐寒性:やや弱い
・耐暑性:強い
栽培カレンダー
株分けのやり方
*ランナーを分ける
01 ランナーを切る1
株元から長く伸びるランナーの先に子株ができる。ランナーをつけ根からハサミで切る。

02 ランナーを切る2
子株に伸びるランナーをつけ根からハサミで切り取る。

03 土を入れる
ポットや鉢の底にネットを入れ、株の高さを考えて土を入れる。

04 移植する
土の中央に株を移植する。

05 土を入れる
葉が分かれるところまで土を入れる。株元を軽く押さえ、鉢をトントンと机などに静かにたたいて土を落ち着かせる。

POINT!
06 その後の管理
たっぷりと水やりをし、活着して安定するまで1週間ほど半日陰で管理する。
*株分け
01 鉢の縁をたたく
株を傷めないように鉢の縁を軽くたたいて取り出しやすくする。

02 根を切る
株を取り出し、手で分けられないようなら火であぶったハサミで切る。

POINT!
03 株を分ける
それぞれの株に、できるだけ根を残すように手で分ける。

04 土を落とす
細い棒やピンセットなどで根を切らないように、縦方向に土を落としていく。

05 枯れ葉を取る
株元に枯れた葉があれば取り除く。

06 株分けの完成
いくつかの芽をまとめた株。細かく分けすぎると大きくなるまで時間がかかる。

07 土を入れる
ポットや鉢の底にネットを入れ、株の高さを考えて土を入れる。

08 移植する
中央に根を広げながら株を入れる。

09 土を入れる
葉が出ている部分を埋めないように土を入れる。

10 すき間を詰める
株元を軽く押さえ、鉢をトントンと机などに静かにたたいて土を落ち着かせる。

11 その後の管理
たっぷりと水やりをし、活着して安定するまで1週間ほど半日陰で管理する。
株分けについてもっと知りたい方におすすめ!
「改訂版 手軽にふやせる さし木・株分け・とり木・つぎ木・種まき」では、今回紹介した以外にもたくさんの株分けなどの情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。