
小学校で使う「国語辞典」のカバーを手作りしませんか?机のフックにぶら下げられる持ち手つきでとても便利!本体は内側に布地みたいな芯地を貼って、縁どるだけなのでかんたん!型紙いらずです!
必要な材料
★できあがり寸法:タテ21.5cm×ヨコ33cm 表布(オックス) 110cm幅 40cm
・プレシオン芯地 110cm×50cm 1袋
・マジックテープ(R) 2.5cm幅 2.5cm
・ふちどりグログラン 2cm幅 80cm
※布地/コッカ(YG-59000-2C)、ふちどりグログラン/キャプテン、プレシオン芯地/コッカ(RHT-1000-G)
使用した辞書の大きさ
製図
*実物大の型紙はついていません。
*各自製図をしてください。
*製図に縫いしろはついていません。
【タブ(表布 1枚)】

【持ち手(表布 2枚)】

【本体】
(表布 1枚、プレシオン芯地 1枚)、見返し(表布 1枚、プレシオン芯地 1枚)、見返し(表布 1枚、プレシオン芯地 1枚)
※ふちどりグログラン幅=1
表布の裁ち方図
※うら面にプレシオン芯地を貼った後で布を裁ちます。
作り方
01 持ち手を作る
※2本作る

02 タブを作る

03 本体にマジックテープをつける

04 本体に持ち手・タブをつける

05 見返しの端を縫う
※縫いしろをつけていない側にミシン

06 見返しをつける

07 見返しをおもてに返して、本体の端を縫う

08 ふちどりグログランをつける

09 できあがり
通園通学に役立つグッズのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ビギナーさんでも大丈夫! 手作りの通園通学グッズ」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの通園通学に役立つグッズのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。