
パーティーやイベント時におしゃれな演出ができる布ナプキンの折り方です。お正月や敬老の日など和の席を祝うのにぴったりな「鶴」や「亀」、子供が主役の洋風なイベントにぴったりの「リボン」と「ばら」の、4種類をご紹介します。
必要な材料(4作品共通)
布ナプキン1枚
「亀の形のナプキン」の折り方
亀の完成形

01 四すみを中心に折る

02 うらがえす

03 段折りで中心に折り合わせる

04

05 うらがえす

06 四つの角をひっくりかえす

07 できあがり
「鶴の形のナプキン」の折り方
鶴の完成形

01 段折りする

02 中心に折り合わせる。うらがえす

03 さしこむ

04 さしこむ

05

06 できあがり
横にして置き、プリーツをひろげる
「リボンの形のナプキン」の折り方
リボンの完成形

01

02

03

04

05

06 うらがえす

07 ひきだす

08 できあがり
「ばらの形のナプキン」の折り方
ばらの完成形

01

02

03

04

05 うらがえす

06

07

08 うらがえす

09 花びらをひらいて形を整えます
本「暮らしの実用折り紙」の紹介
ご紹介した『おしゃれな布ナプキンの折り方4選』の作り方を掲載している本はこちらです。
こちらもおすすめ!折り紙のレシピ
「おしゃれな布ナプキンの折り方4選」に興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙の本をご紹介します。