
Instagramでも人気の三角シルエットがかわいいスマホスタンドです。#うさんこチャンネルをつけてたくさんの方に投稿していただいています。かわいらしさはもちろん使いやすさは太鼓判!

トップに布地の色合いに合わせたタッセルをつけてアクセントに。

スマホは縦でも横でもしっかりフィット!スマホのほかゲーム機などにも使えます!!
必要な材料(1個分)
・表布(プリント)19cm×25cm
・接着芯(バイリーンAM-W3)19cm×25cm
・手芸わた 適宜
・タッセル(長さ約2cm) 1個
布地提供(花柄)/リバティジャパン
(39=タナローン/マーガレット・アニー)
(40=タナローン/キアラ)
(41=タナローン/アンジェリカ・ガーラ)
布の切り方
作り方
縫い始めと縫い終わりは1cm返し縫いをします

01 本体を19cm×25cmに切り、接着芯を貼っておきます。25cmの方を半分に折り、右のみに切り込み印を作ります。わた詰め口を2か所縫い残し、1cm内側を縫います。

02 縫い代をアイロンで開きます。切り込み印と縫い目を合わせ、右側のみ1cm内側を縫います。

03 左の辺は半分に折って立ち上げてテトラパックの形にします。1cm内側を縫います。

04 縫い残した詰め口から表に返します。

05 下から4cmの位置を縫います。

06 下の詰め口から手芸わたを詰めます。

07 上の大きい方には、手芸わたと一緒にいらない布の切れ端を入れました。布をわたで包むようにして丸ます。

08 そのまま上の詰め口から入れます。たくさん詰められますが、詰めすぎるとスマホのバランスがとりにくくなります。

09 手芸わたが詰め終わった状態です。

10 返し口をとじます。糸を1本どりにして針に通し、布を0.3~0.4cm横にすくって針を出します。閉じたい布を交互にすくって縫うとカタカナのコの字のように縫えます。
\ここは手縫いなのです!/

11 端まで縫えたら糸を引きます。縫い目が絞られて糸が見えなくなります。脇の縫い目あたりに針を出します。

12 玉止めを作り、針を出した同じ位置に針を入れて接ぎ目に針を出します。糸を強く引くと玉がぷつっと布の中に入ります。糸を引いたまま布のキワで糸を切ると糸端が布の中に隠れます。

できあがり!

タッセルで飾りをプラス!
三角のてっぺんに市販のタッセルを縫いつけてもかわいい!
YouTube動画
作品のレシピは動画で見ることができますが、寸法や作り方が同じでないものもあります。
YouTube動画はご参考程度にどうぞ!
YouTube「うさんこチャンネル」はこちらから
ポーチや布こものなどのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「YouTuber うさんこチャンネルのまぁいいっか! ハンドメイド」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのポーチや布こものなどのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。