
和の雰囲気を楽しめる水引で作るアクセサリー!結びの技法で編んでいくだけでお洒落な水引アクセサリーが作れます。いくつあっても嬉しいヘアアクセサリーは、自分用へはもちろん、友人へのプレゼントにもぴったりです。
必要な材料
<No.1>
水引 90cm 白×金、赤×金、緑×金、ピンク×金、白×銀 各1本
バレッタ6cm 1個
<No.2>
水引 90cm 金、赤 各2本
水引 90cm 白 1本
バレッタ6cm 1個
【道具】
強力ボンド
コーティング剤
目打ち、ニッパー、ヤットコ、ハケ
作り方
※図はわかりやすいように1本で説明してありますが、実際に結ぶ際には、水引を5本並べて結びます。
01 淡路結びからぬき淡路にする
<1の水引の並び>

<2の水引の並び>

淡路結び
★=結び始め、水引の中心

ぬき淡路

02 aを図の矢印のとおりに通す

03 bを図の矢印のとおりに通す

04 大きさと形を整える
水引を引き締める際には内側の水引から、ゆるめる場合は外側の水引から順に目打ちなどを使って少しずつ引きます。

05 aを図の矢印のとおりに通す

06 bを図の矢印のとおりに通し、大きさと形を整える

07 強力接着剤で端始末をし、コーティングする

08 モチーフをバレッタに接着する、できあがり!

【profile】
水引をつかった軽くて鮮やかなアクセサリーはきなこ父とのコラボ作品です。父が独学で、オリジナル作品を作り出しています。
◆きなこ父(相川嶺英):大工
趣味で水引をはじめる。近日講師デビュー
◆きなこ(羽生美智子):AriHa cafe主宰
父とコラボ作品のお手伝い。
切り絵&手しごと作家
http://arihacafe.com
「水引で作るアクセサリー」のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「手作りで楽しむ 紙こもの 」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの手作り小物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。