
日常使いができるパッチワークの小物の中から、寅の表情をキュートにし、心がほっこり和むデザインのカードケースのレシピをご紹介!つぶらなタレ目がとてもかわいい!ファスナータイプとホックタイプの2種類がありますよ。(型紙無料ダウンロードあり)

「ICカードケースは裏側にポケットを付けました。ファスナー、スナップ、どちらも安全にカードをしまえます。」

「ケースを引っ張るとリールが伸びるので、そのままタッチができます。」
用尺と材料(1点分)
★出来上がり寸法:9.5×11cm
アップリケ用はぎれ各種
表布、キルト綿、裏打ち布 各30×20cm
ナスかん付きリールストラップ 1本
毛糸、25番刺しゅう糸 各適宜
直径1.3cmワンタッチスナップボタン1組または9cmファスナー1本
型紙(無料ダウンロードあり)
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『寅(トラ)のICカードケース』をダウンロードする】
作り方
*作り方順序
01 アップリケと刺しゅうをして前を作る
02 キルト綿と裏打ち布を重ねてキルティングする
03 下記の図を参照して後ろ、耳、ループを作る
04 下記の図を参照して仕立てる。
*作り方のポイント
カードケースの後ろの口は縫い目のきわで裁つ。
*カードケース前・アップリケと刺しゅうのやり方

★刺しゅうの詳細については、型紙に記載があります。また、各刺し方については別記事で詳しく紹介しているので参照してください。
■『サテンステッチ』の刺し方
■『フレンチノットステッチ』の刺し方
■『アウトラインステッチ』の刺し方
*耳の作り方
01 2枚を中表に合わせてキルト綿を重ねて縫う

02 アップリケをしてキルティングする
*ループの作り方
01 中表に筒に縫う。表に返す

02 毛糸を通す
*カードケース後ろの作り方(ファスナータイプ)

01 表布と裏打ち布の間にファスナーをはさみ、キルト綿を重ねて縫う

02 表に返してミシンステッチとキルティングをする。反対側も同様に縫う
*カードケース後ろの作り方(ホックタイプ)

01 表布と裏打ち布を中表に合わせ、キルト綿を重ねて縫う

02 表に返してキルティングし、スナップボタンを付ける

03 口の部分を1.8cm重ね、しつけを掛けておく
*仕立て方
01 前にループ、耳を仮留めする

02 前と後ろを中表に重ねて縫い、表に返す

できあがり!
パッチワークのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「パッチワーク教室特別号 キルトで彩る四季の暮らし」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのパッチワークの手作りレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。