
バーニングペイントとコラージュのコラボ作品を作る時の基本テクニックを解説します。大きなフレームの中に小さなフレームをセットしたコラージュフレームには、クリスマスデザインのペーパーを使用。バーニングペイントでスノーマンと文字を入れた簡単なテクニックです。
バーニングペイントとコラージュに使用するもの
【絵の具】
●デコアクリリック
97801 ホワイト、97808 ブリックレッド、97815 キャメル、97816 チョコレート、97817 ブラック、97828 ストームブルー、97829 ネイビーブルー、97841 ダークトープ

●デコクリーム
サンドペイスト、クリアグレージングメディウム(Jo Sonja)

【インク等】
Distress : antique linen,forest moss, barn door,tea dye, tumbled glass

Versa Craft: カフェオレ、Versa Mark、Staz on:Copper、エンボスパウダー(カッパー)shaved ice

モス、実

ペーパー

フレーム4種類、 懐中時計型ウッド

【その他】
マイペン(ウッドバーニング用)、スタンプ(スノーフレーク、文字)、エンボスヒーター、3Dステッカー、サンドペースト
基本テクニックについて 手順
◆作品サイズ*27.5×38cm
◆素材*ABCクラフト
【Profile】吉川あつこ Yoshikawa Atsuko
アメリカ留学中にDecorative Paintingと出会う。帰国後、スタジオ ミューズを設立。今、欧米で人気のコラージュ&ミクストメディアの日本での普及のため、6人のスタッフと共に講座を大阪・名古屋において開催中。
【下準備】外側の厚みの部分はチョコレート+ブラック(1:少し)にストームブルーを混ぜながら濃いめのウォッシュ塗り。
内側の厚みはダークトープで塗っておく。
01 その他のフレームの厚みの部分を、チョコレート+ブラック(1:少し)にストームブルーを混ぜながら濃いめのウォッシュ塗りをする。

02 それぞれのペーパーをカットする。

03 ストライプのペーパーにbarn doorで色付けをする。(中に納めるフレーム)大と小のフレームに貼る。

04 フレーム(大)
ペーパーにantique linen、forest mossで色付けをする。
Versa Markでスタンプを捺し、エンボスパウダー(カッパー)でエンボス加工する。
モス、サンドペイスト、shaved iceをのせる。
土台の上に、切り抜いたペーパーを3Dステッカーで貼る。

05 フレーム(中)
ペーパーにantique linen、tumbled glass、tea dyeで色付けをする。
Versa Markでスタンプを捺し、エンボスパウダー(カッパー)でエンボス加工する。土台に貼る。切り抜いたペーパーを3Dステッカーで貼る。

06 フレーム(小)
ペーパーにCopperでDTPし、貼る。モス、サンドペイスト、shaved ice、実の順に載せていく。
*3個のフレームが完成したら、それぞれのフレームを貼る位置を決めて、フリクションボールペンで印をつけておく。

07 土台のフレームにカフェオレでスタンプを捺し、ウッドバーニングする。
文字に色付けをする。(ブリックレッド、キャメル+ネイビーブルー)。

08 スノーマンと家の図柄を転写して、マイペンでウッドバーニングする。

09 スノーマンと家に色付けをする。
帽子:ダークトープ+ネイビーブルー
スノーマン、家の周りの雪:ダークトープ
マフラー、家の屋根:ブリックレッド
ほうき:キャメル、チョコレート
木:キャメル+ネイビーブルー

10 時計をブリックレッド+チョコレートでウォッシュ塗りをする。時計に貼るペーパーをCopperでDTPして貼る。

11 土台のフレームは、ウッドバーニングの前にフリクションボールペンで印をつけておく。

12 それぞれのフレームを土台のフレームに貼る。 時計のパーツも貼る。
バーニングアートなどペイント関連のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「ペイントフレンド Vol.38」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのペイントに関するレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。