
1本の茎に1輪の花を咲かせるガーベラの花をモチーフにした、涼し気で可憐な爽やかな白いガーベラのキュートなイヤリングの作り方をご掃海します。花弁をビタミンカラーでアレンジした、若々しいデザイン!人気の紙バンドのアクセサリーにぜひチャレンジを!
必要な材料・副資材・用具
*材料【各1組分】
●Papies<スタンダード/12本合わせ>(植田産業)5m巻
A:白、ターコイズブルー 各1巻
B:白、柿 各1巻
C:白、きはだ 各1巻
★Papiesのカット本数(1組分)
①芯 Aターコイズブルー B柿 Cきはだ/ 3本どり 5cm × 2本
②花びら Aターコイズブルー B柿 Cきはだ/ 12本どり 1cm × 4本
③花びら A白 B白 C白 / 4本どり 2cm ×28本
④花びら A白 B白 C白 / 4本どり 1.5cm×28本
⑤補強 A白 B白 C白 / 12本どり 1.5cm× 2本
*副資材
・ペップ(2.5mm/白パール)各6本

・樹脂イヤークリップ 各1ペア
*用具
●カッティングボード:
縦・横ひもを水平・直角に並べる、中央に印をつけるなどの作業にとても重宝します。
両面テープやセロハンテープを使ってひもを仮止めでき、ボンドやカッターを使うときに作業台を傷つけず、汚れ防止にもなります。
また、作業途中での移動も楽なのでとても便利です。

●クリアホルダーと工作用方眼用紙:
クリアホルダーの中に工作用方眼用紙を挟んだものでも、カッティングボードの代用になります。

●ボンド(植田産業)(紙用)

●ボンド(木工用多用途):
イヤークリップの接着に使用

●ホビークラフト多用途ハサミ

●定規

●先丸ペンチ

●PPバンド

●目うち
作り方
★でき上がり寸法:直径3.5cm
★(わかりやすくするために色を変えています)
01 ①芯の外側にボンドをつけ、先丸ペンチを使って写真のように巻きます。

02 1の底に揃えて、②花びら2本を向かい合わせて、ボンドで貼りつけます。ひも先0.5cmを1本どりに割きます。

03 ペップ3本を揃えて半分に折ります。

04 半分に折った3本を揃えて、ペップの先側2本分で、写真のように根元に巻きつけ、1回結んで束ねます。

05 1の芯の中央を目打ちで広げ、ペップの結び目あたりにボンドをつけて、ワイヤー側を差し込みます。

06 ③花びら14本の片方のひも端を丸くカットし、その7本を根元0.5cmにボンドをつけ、5の周りに際を揃えて貼ります。

07 ボンドが乾いてから、直径3.5cm程度になるように花びらを広げます。

08 2周めは、7で貼った花びらの間に、残りの③花びら7本を、0.2cm上に出して均等に根元を貼りつけます。さらに、とび出した部分を際に揃えてカットします。

09 8を表側から見たところです。

10 次は、④花びら7本の先を丸くカットし9で貼った花びらの間に合わせて、根元を際に揃えて貼りつけます。

11 残りの④花びら7本を、10の要領で貼ります。※ボンドが乾くまで 、根元を輪ゴムで押さえておきます。

12 余分なワイヤーを際に揃えてカットします。

13 ⑤補強の角をとって丸くカットし、ボンドをつけて底側に貼りつけます。

14 イヤークリップを木工用多用途ボンドで貼りつけます。

15 花びらを広げて整えます。

16 Aのでき上がりです。

17 Bのでき上がりです。

18 Cのでき上がりです。
紙バンドを使ったレシピをもっと見たい方におすすめ!
「みんなの紙バンド雑貨vol.4」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの紙バンドを使ったレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。