夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
今回はお弁当作りに困っている「むぎちゃっこ」さんのお悩みです。
◆相談者プロフィール
むぎちゃっこ(35歳女性)
パートを始めたいですが、条件が難しくなかなか決めきれません。働くママたちを尊敬しています。
お悩み相談
幼稚園の娘がいます。娘は好き嫌いが多く、野菜はほぼ食べられず、お肉もお魚も好きではありません。好んで食べるものは揚げ物、炒飯やオムライスなどのご飯ものなどです。
そんな娘のお弁当に詰められるのはソーセージやハム、ちくわやかにかまなど加工食品ばかりです。
お弁当だと嫌いなものも食べてくるというママ友たちのアドバイスを聞いて、苦手なほうれん草のごまあえを入れてみたことがありましたが、「まずかった」と泣いて帰ってきました。
給食では嫌いな食べ物も少しは食べて頑張っているようなので、お弁当は好きなものだけを詰めると約束しました。
なので、娘のお弁当の中身は加工食品と枝豆と厚焼き玉子というワンパターンです。娘が好きな揚げ物を入れたこともありますが、お弁当を食べるときになるとカリカリしておらずフニャフニャで嫌だといわれ、それ以来入れてません。
最近、冷凍食品のナポリタンやグラタンを入れたら「とてもおいしい!」と喜んでいました。「これでお弁当に入れられるものが増える! やったー!」と思い、私も作ってみましたが、手作りのナポリタンやグラタンはおいしくないと言われてしまいました。
個人面談の際は、担任の先生からもバリエーションを増やしてほしいと言われました。
「かわいくしてみたりしたらどうか」と提案されましたが、すでにやっています。食わず嫌いの頑固者で、まずいと決めつけている料理は、何かと文句をつけてまずいと思い込むようにしているような子です。
毎日の夕飯でさえ、娘のものだけ別に作ることもあるのに、そこに幼稚園のお弁当の悩みまで加わってしまい、本当に疲れます。
今のところ風邪もそんなにひかず、体型も標準ですが、今の食生活のままでは、将来、健康面で問題が出てきそうで怖いです。
また、自分の料理が娘からまずいと言われているようで精神的にも辛く、幼稚園の先生からのプレッシャーもきついです。
私はどうしたらよいでしょうか?
大人の理想よりも、お嬢さんの気持ちに寄り添ったお弁当作りを
お弁当作りお疲れ様です。愛情のこもった母の手料理を喜んでもらえず、園の要望通りにもできず辛いですね。
あなたの料理の問題ではなく、お嬢さんが食べ物に対して敏感なのかもしれません。落ち込まず、今はお嬢さんの気持ちに寄り添うことが大切です。
子どもの中には、においや質感に敏感な子もいて、好きな食べ物でも状態によっては食べない場合もあります。冷凍食品は平気でも、家庭料理では受け入れないことも。
お弁当は調理してから食べるまで時間差があるのでなおさらです。お弁当用の冷凍食品は、そこを考慮して研究されたものなのでおいしいと感じるのかもしれません。
ですので、無理して野菜や手料理を増やすのではなく、お嬢さんが食べられるものの中で工夫を凝らしてはいかがでしょうか。
頻繁に入れるおかずでも、詰める配置を変えたり、カップの色柄を変えたりしてみましょう。
冷凍食品をそのまま出すことに抵抗がある場合は、アレンジを加えてみたりするといいかもしれません。それでマズイと言われたら、また別のアレンジを考えてみればいいと思います。
お嬢さんがおいしいと感じるものを発見していけるといいですね。
◆回答者プロフィール
海野 雪(うみの・ゆき)
上級心理カウンセラー(日本能力開発推進協会認定)、不登校児童対応アドバイザー(全国webカウンセリング協会認定)など、心理系・教育系を中心に多様な資格を有する。200名以上の相談対応実績あり。