今回はきゅうりでサクッと作れる手軽な一皿をご紹介。きゅうりで副菜を作るなら、包丁で切るよりもめん棒などでたたく方がおすすめ。たたき割ることで、断面がでこぼこして面積が大きくなり、味がしみ込みやすくなるんです。
たたきごまきゅうり
【材料・2人分】
きゅうり…2本、白すりごま…大さじ2、しょうゆ…大さじ1、ごま油…小さじ2、酢…小さじ1
【作り方】
1.きゅうりはめん棒などで軽くたたき、一口大に割る。
2.ボウルに白すりごま、しょうゆ大さじ1、ごま油小さじ2、酢小さじ1を混ぜ、きゅうりと混ぜ合わせる。
(1人分94kcal、塩分1.3g)
酢じょうゆ+白すりごまできゅうりを合えた、秒でできる一皿。白すりごまはためらわずにたっぷり入れるのがポイント!
たたききゅうりの香味あえ
おつまみにするなら、ラー油でピリ辛に仕上げても◎。きゅうりは塩と砂糖を加えて軽くもみ、しんなりするまで少しおくと味がなじみやすくなります。
きゅうりのキムチあえ
白菜キムチ・長ねぎのみじん切り・しょうゆ・ごま油を混ぜ合わせたキムチだれであえるだけ。オイキムチ風の味が手軽に楽しめますよ。
きゅうりの塩昆布あえ
きゅうりのポン酢あえに塩昆布を加えると、うまみがアップ! 白いりごまをかけてちょっと上品な箸休めに。
さっぱりたたききゅうり
たたいたきゅうりをにんにくの薄切りを入れた酢じょうゆであえ、器に盛って粉ざんしょうを少々。日本酒にも合う大人の味わいです。
きゅうりをたたくときは、ポリ袋に入れてめん棒やすりこ木などで適当な大きさに割って。めん棒がない場合は、きゅうりを布を絞るようにねじると、たたいたように割ることができるのでお試しを。
文=齋藤久美子