サイト内
ウェブ

油で老けが加速!?栄養士が教える「良い油」「悪い油」

  • 2018年1月12日
  • Life & Aging Report

「痩せたい」女性が、炭水化物と並んであまり摂らないようにしているのが「油」です。イベントが続きで冬太りが気になるこの時期は特に、油を避けている女性も多いのではないでしょうか。

しかし、全ての油が悪いわけではありません。「良い油」と「悪い油」を理解し、食卓に取り入れていくだけで、少しずつ美と健康を手に入れることができます。

今回は、「良い油」と「悪い油」を紹介します。

■油の働き

油の働きは主に以下の4つが挙げられます。

(1)体温、脳の動きを保つ
(2)皮膚、骨、神経、細胞の保護
(3)脂溶性ビタミンを運ぶ
(4)消化吸収、排泄を助ける

このように、「油」は身体にとって必要なもの。女性ホルモンも油でできており、脳や神経の50%以上は必須脂肪酸からできているので、健康で美しい身体には油が必要となるのです。

「肌がカサカサ」「便秘がち」「顔がくすんでいる」という女性は、「良い油」を摂取していきましょう。

■「良い油」「悪い油」とは?

「良い油」「悪い油」とは?

油は、不足しても問題ですが、やはり摂りすぎも問題です。油の「量」に加えて「種類」を選んで摂取していきましょう。

「良い油」とは

「良い油」とは、体内を酸化させない油のこと

「良い油」とは、体内を酸化させない油のことです。

α-リノレン酸

積極的に摂取していただきたい油は、「α-リノレン酸」と呼ばれるオメガ3を含む油です。

オメガ3は、女性の美と健康の強い味方であり、PMS緩和やメンタルの維持にも効果があるとされています。オメガ3を含む油はアマニ油・シソ油・えごま油・インカインチオイル・青魚・くるみ・チアシードなどです。

オレイン酸

「オレイン酸」と呼ばれるオメガ9の油も積極的に摂取していただきたい油です。加熱しても酸化しづらく、調理に向いています。

オメガ9を含む油は、オリーブオイルが代表的ですが、べに花油やひまわり油も徐々に知られるようになってきました。最近のべに花油やひまわり油は、「ハイオレック」といって、加熱に強いオレイン酸を強化しています。

「悪い油」とは

「悪い油」は、体内を酸化させる油のこと。「酸化」した油を摂ると、体内で活性酸素を増加させ、老化の原因につながることもあります。酸化した油=サビた油は、体内をサビさせるのです。

ショートニング・マーガリン

体内をサビさせる「悪い油」の代表は、ショートニングやマーガリンです。ショートニングやマーガリンに含まれる、トランス脂肪酸が血管をドロドロにし、体内から老化を促進していきます。

いかがでしたか? 油は、むやみやたらに摂ると太りやすい原因ともなりますが、完全に抜くと美やアンチエイジングから遠のいてしまいます。

「良い油」と「悪い油」を正しく知って、良い油をきちんと摂るようにしましょう。

(管理栄養士/おやこ食育プランナー/美食ライフプランナー やなぎさわえりな
「すべての女性は美しい」をモットーに「食べる」ことを通して自分らしく育児も自分磨きも楽しむメソッドを提案。)

【関連記事】
・痩せるつもりが逆効果!栄養士が教える「太りやすい食事法」
・おにぎり&スープは痩せにくい!?ランチ選びの落とし穴3つ
・養蜂を見極めて!美容家が本当に食べている「ハチミツ」3選
・止まらない食欲に!栄養士が教える「食べ痩せ」ポイント3つ

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2024 Life & Aging Report. All Rights Reserved.