メイクのスキルが一目でバレてしまう「ファンデーションの色」。お店でしっかり確認したはずなのに、いざ顔にのせてみたら合わない……。そんな時でも大丈夫。色の合わないファンデーションを買ってしまった、始めは良かったのになんとなく合わなくなってしまった。そんな経験のある方は必見です! メイクアップアーティストとして、あらゆるパターンの「色ズレ」をアドバイスしてきた筆者が、ファンデーションの活用術をご紹介します。
ハイライトをプラス
Tゾーン、目の下から小鼻脇、あご先に、暗すぎたファンデーションよりも明るい色でハイライトを入れましょう。本来の肌色よりもワントーン明るい色を選んでください。すでに暗い色のファンデーションで引き締め効果があります。この時に使うハイライトは真っ白など、肌色よりも極端に明るい色はコントラストが付きすぎるのでNGです。
シャドーカラーとして
顔全体に使うファンデーションとして使う事をあきらめて、シャドーカラーとして使います。まず、肌色に合ったファンデーションを全体に塗ります。その後、肌色よりも暗かったファンデーションを、まぶた全体からノーズシャドーにかけて、ほほ骨の下からフェイスラインになじませます。アイシャドーのような発色の良いパウダーで入れるよりも、自然な立体感を演出できます。注意点は、ファンデーションの厚みです。必ず明るい色のエリアの方が厚くなるように、仕上げの段階で調整します。目の下から小鼻脇のエリアは明るい色を重ねておきましょう。
ヘルシースキンを演出
暗い色のファンデーションには、肌色を健康的に見せる役割があります。例えば、肌色が明るい方は血色がないと「具合が悪いの?」と聞かれることがあります。この場合には、あえて自分の肌色よりも暗い色のファンデーションを使うことで、元気に見える場合があります。ただし、黄色味が強くて暗い色はくすんで見えやすいので要注意。
顔の外側から中央に向けてシャドーを入れる
肌色には明るさや透明感が欲しいけれど、首と顔の色が違って白浮きしてみるのはNG。この場合には必要なシャドーを入れていきましょう。ポイントは、フェイスラインから顔の中心に向けて入れること。顔の中央部分(目・鼻・口を丸で囲んだ範囲)には、明るい状態を残しましょう。外側から徐々に中央部分に向けて影を入れていきます。鏡で斜め横顔をチェックして、頬の下部分から首にかけてが自然になじんでいれば完成。
必要なポイントを押さえて重ね付けで立体感を
若干明るく感じる色は、顔全体に付けた時に透明感を与えてくれます。全体にはやや薄めに付けてから、目の周りから鼻横・Tゾーン・あご先にだけ重ね付けします。これによって、皮膚感をしっかりと表現して立体的な顔に仕上がります。
他にも「色が合わない」と感じる場合、ファンデーション自体のカバー力が高い可能性があります。カバー力が高いということは、それだけ色で覆い隠すということです。薄く付けるだけで気にならなくなる場合もあります。伸びが悪い時には、乳液や美容液で薄めても良いでしょう。作り置きせず、その時に使う分だけ混ぜてください。オイルはメイク崩れの原因になりやすいので、混ぜる時には注意が必要です。
季節の変わり目はファンデーションの色もズレやすくなります。紫外線量の増加や、忙しさから肌色がくすみ、ファンデーションの仕上がりを左右することも。違和感を感じる前に肌状態をチェックして、健やかな肌をキープしたいものです。第一印象の要となるベースメイクの完成度をUPさせて、出会いの春に備えましょう。
(フェイスコンダクター/ヘア&メイクアップアーティスト 上野 リサ)
【関連記事】
・肌悩み別、くすみを払拭して透明感をアップするチーク4選