箱ティッシュを"超コンパクト"に持ち歩く裏ワザ!「なるほど使いやすい」「これなら花粉症でも心強い♪」

  • 2025年3月10日
  • 暮らしニスタ

花粉がピークの季節。外出時はティッシュが欠かせませんよね。ポケットティッシュも便利ですが、サイズが小さく枚数が少ないのでちょっと不安…。とはいえ、ボックスティッシュはかさばるし…。

なにか良い方法がないかと探してみたら、ちょうどいい便利な持ち運び方を発見しました!

ボックスティッシュをコンパクトに持ち運ぶ方法!

ボックスティッシュは中身だけ取り出せば、かさばらずに持ち歩けます。バッグの中に入れておくのはもちろん、車内用に用意しておいても便利ですよ!

準備するもの

用意するのはボックスティッシュとジッパー袋。ジッパー袋は、ティッシュの横幅よりも長いものを用意するのがおすすめです。

作り方は簡単!

まずは、取り出したティッシュの上に、ジッパー袋を乗せて開け口の場所を確認します(写真赤線)。開け口の場所がずれてしまうと、ティッシュが取りづらくなってしまうので、なるべくずれないように場所を確定しましょう。

場所を決めたら、はさみで15cmほど開け口をカットして完成。

ティッシュを入れるとこんな感じです。通常のボックスティッシュと同じように使用できます。

薄くてバッグに入れても問題なし!職場の机の引き出し、車のグローブボックスなどに入れても邪魔にならない薄さですす。

小さなポケットティッシュだと心許ないですが、このサイズなら安心。花粉症の方にも心強い味方になりますよ♪

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.