100均でよく見かけるネット状のビニールポーチ。軽くて丈夫で、中身が見えるからとっても実用的ですよね。ただ「かわいさ」だけは…ちょっぴり物足りない。ということで、かわいくアレンジしてみました!
今回使用するのは、ダイソーで購入した「ビニールネットケース」。やっぱり、このままでは決してかわいいとは言えない(笑)。
このポーチ、よく見てみると、小さな四角が集まっています。そう、この形状を活かして「刺繍」をするのです!
準備するものは、刺繍糸とクロスステッチ用の針。私は持っていなかったので、同じくダイソーでとりあえずのものを揃えてみました。
初心者らしく簡単そうなデザインにしたい。私のイニシャル「М」に決定です!いろいろな図案がネットで無料で公開されていました。
好きな色の糸を選び、糸端を針穴に通します。玉結びはつくらないそうです。
表生地の裏側から針を刺して抜きます。
この時、裏側には糸を残しておくそうです。
針を右斜め下の角に入れ、「\」のステッチを作ります。
左隣の角から針を出し、右斜め下の角に入れます。
すると、こんな感じに「\」が縦にふたつ並びます。
縦を全て刺したら、「/」のステッチで戻ります。
ステッチが交差するように、ふっくらと刺すのが基本で、地道に自分の望むデザインに忠実にチクチクと刺していく感じです。
刺し始めの糸と最後に残る糸の始末は、数目すくって始末するそうです。ちょっとここで糸が足りなくなってしまったので、いったん始末してみました。
再び、チクチク刺していきます。
全くの初心者なので、自己流になりつつも、それっぽくできているような感覚になります(笑)。
途中で心が折れそうになりながらも、ひたすらチクチク。もうひと踏ん張りかな…。
渾身のイニシャル「М」。どうですか?遠目で見れば、ちゃんとクロスステッチになっているような…いないような。使うのは私なので、よしとします!
そして、オリジナルにアレンジした100均の透明ポーチには愛着がわくことも確かでした。私にとって、超かわいいポーチに大変身♡ちょっと大変だけど、オススメです!
文・写真/mayumi ※記事を再編集して配信しています。