森永製菓の「森永クックゼラチン」のパッケージには、ひときわ目を引くスイーツの写真が。パッケージのQRコードを検索してみると、公式レシピにたどりつきました!今話題のミスド「ポン・デ・ディグダ」並みにバズリそうな見た目に仕上がりますので、ぜひ最後までご覧ください。
写真の正体は、愛らしいあざらしの見た目をしたマシュマロだと判明。「森永クックゼラチン」を使用して作ることができるそうです。
レシピの難易度は★★(星ふたつ)。お菓子作りが苦手な私にも作れるのでは…?と、軽い気持ちで挑戦してみました♪
・森永クックゼラチン …1袋(5g)
・水…40ml
・卵白…1個分(35g)
・グラニュー糖…30g
☆水…30ml
☆水あめ…10g
☆グラニュー糖…30g
・粉糖…50g
・コーンスターチ…50g
・黒ごま…適量
①ボウルに卵白を入れ、攪拌します。ハンドミキサーなら5分、泡だて器なら10分ほど。私は泡だて器で頑張ってみました!
②攪拌している間にグラニュー糖を2回に分けて振り入れ、ゆるくツノが立つまで泡立てます。
③耐熱容器にクックゼラチンと水を入れてよく混ぜ、電子レンジ500Wで30~40秒ほど加熱して溶かします。
④鍋に☆の材料を入れ、熱して110℃以上になるまで温めます。今回は、小さなフライパンを使いました。
⑤④を②に少しずつ加え、さらに攪拌してツノがしっかりと立つまで泡立てたら③を加えて混ぜ合わせます。
⑥⑤を小さじ1ほど別のボウルに分け、黒ねりごまを加えてスプーンで混ぜて灰色の生地を作ります。材料には黒ねりごまが記載されていなかったので、黒ごまをすりつぶして混ぜてみました。
残りは絞り袋に入れます。
⑦粉糖とコーンスターチを混ぜたものを平バットに敷き詰め、その上に白いマシュマロ生地をあざらしの形に絞ります。
⑧粉糖を全体にまぶし、ハサミで両脇に切り込みを入れて手を作ります。
⑨灰色の生地を竹串の先につけ、鼻と眉毛を描いて、目と鼻先に黒ごまをつけます。
完成です。
やばい…このルックス(笑)。公式の写真とはずいぶん違う。想像していたのとも少し違う。なんかボコボコしちゃってます。
正直なところ、難易度が星ふたつにしてはそれなりに難しかったような気がします。(あくまでも個人的な意見です。
量産してみると表情にはしっかりと個性が出ています。何とも言えない可愛いさに、じわじわと愛着すら感じてしまいました。
何はともあれ、食べてみるとふわふわの美味しいマシュマロには違いありませんでした。あざらしちゃんの見た目の完成度は、作る人のセンス次第ですね(笑)!ぜひ、みなさんも挑戦してみて〜♪
文・写真/mayumi