ドリップコーヒーで出た「コーヒーかす」、捨てるのめんどうじゃないですか?でも、どうせ捨てなきゃいけないんだったら、こんな使い方はいかがでしょう?捨てるのがもったいなくなるかも…!?
フィルターに残ったコーヒーの粉のカスをお皿に広げ、電子レンジで乾燥させます(2杯分の粉で、600Wで約3分加熱します)。さらさらに乾燥すればOK!
まずは、下駄箱の中に。ホーローのお皿に入れて、下駄箱のすみっこに置いています。夫の革靴からスニーカーまで下駄箱の中は満員御礼ですが、全く臭いは気になりません。
先日、房総まで旅行に行ったときに、干物をたくさん買ってきました。干物独特の臭いが気になりましたが、夜、冷蔵庫に入れて、翌朝冷蔵庫を開けたときは、干物のにおいは、気になりませんでした。すごい!!
コーヒーフィルターに粉を入れ、口の部分を紐と一緒に何度か折り返して結びます。キッチンにさりげなくぶら下げています。鼻を近づけると、ほのかにコーヒーの香りもして癒されます♡
お気に入りの小さなステンレスの容器に入れて、遊び心でアンティークのspoonを添えて。
綿の代わりにガーゼでコーヒーかすを包んで針山を作っています。コーヒーの油分が針のサビ防止にもなり、かすかにコーヒーのいい香りも♡
細長い形状の「麦茶ポット」を洗うとき、少しの水と一緒にカスを大さじ2杯くらい入れて、ラップでピチッと蓋をし、上下に良く振ると…
まるで洗剤とスポンジを使って洗ったかのようにピカピカになりました。ずぼらなので、底の部分や、デコボコした部分は、気づくとすぐガラスが少し白っぽく雲っていたりするのですが、コーヒーのカスでそれも解消です。
魚グリルの受け皿も、カスをつけてこすれば、油分もとれて臭いも気になりません。洗剤要らずです。
アイデア/おくやままさみさん ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。