サイト内
ウェブ

使い終わった「チューブ調味料」すぐ捨てるの待って!チリツモだけど立派な節約になるんです♪

  • 2024年11月26日
  • 暮らしニスタ

すぐに使えて便利な「チューブ入りおろしニンニク」。絞って出てこなくなったら、すぐ捨てしまいがちですが…ちょっと待って!捨てる前にぜひやって欲しいことがあるんです!

チューブがペッタンコになるまで出し切ったけど…

チューブの底もギュッと折って、中身のニンニクをすべて出した!と思っていても、捨ててはいけません!

ハサミでど真ん中をカット

キッチンバサミでチューブ容器のちょうど真ん中をカットします。

絞りきったはずなのに、こんなに残ってた!

チューブ容器の中を見てみると二重になっていました。しかも…めっちゃ残ってる!!!

これを捨ててしまうところだったとはもったいない!

ティースプーンで取り出します

スプーンで軽くこそげただけで軽く小さじ1のおろしニンニクが取れました。

だいたい「大さじ1」の収穫あり!

念入りにこそげてみると、大さじ1ぐらいのおろしニンニクが出てきました。特に、チューブ容器の底、絞り口の近くに溜まっていました。

ミニサイズの空き瓶に入れて♪

保存容器だとニオイがつくので、うちでは瓶に入れておきます(これは柚子胡椒が入っていた瓶だったかな?)。

おろしニンニク大さじ1だと、お料理2~3品分にはなるから、知らずに捨てちゃうのはもったいないですよね。食料品の値上げや野菜の高騰が続きますが、チリツモの節約アイデアとしてお役に立てたら幸いです♪

アイデア/おおもりメシ子さん まとめ/暮らしニスタ編集部 ※人気記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.