かぼちゃ料理の定番「かぼちゃ煮」。でも意外とおいしく作るのって難しくないですか?そこで今回は、超簡単にできる裏ワザをご紹介。味がしっかり染み込んだホクホクの食感に仕上がりますよ!
【材料】
かぼちゃ:1/4個
砂糖:大さじ2
みりん、酒:各大さじ1
しょうゆ、水・各大さじ1/2
カボチャの種とわたをスプーンで取り除き、洗ってから好みの大きさにカットします。
フタつきの鍋を用意し、重ならないように皮目を下にして敷き詰めます。
ここで、いきなりですが砂糖を投入! そしてこのまま30分ほど放置します。すると…
表面が汗をかいたようにテカテカして、かぼちゃから水分が出ているのが分かりますか?鍋をゆすって砂糖をさらに馴染ませてから鍋を傾けると、水が少し溜まるほどに。これで準備完了です!
砂糖以外の残りの調味料と水を加え、中火にかけます。
フタがカタカタと音がするようなら、鍋とフタの間にペーパーを少し挟めば静かになりますよ。
時々鍋を揺すってフタを開けて確認しつつ、ほとんど煮汁が残っていない状態まで煮詰めれば完成です。かぼちゃの種類や鍋にもよりますが、所用時間は15分ほどです。
かぼちゃがホクホクになる理由は「浸透圧」。かぼちゃのもつ水分が表面に出てくることで、果肉は水分が抜けてより凝縮された状態となるため煮崩れしにくくなり、さらにホクホクの食感になるんです。
こっくり甘辛味のかぼちゃ煮は、もちろんすぐに食べても、冷めてさらに味が染み込んでから食べても◎。お弁当のおかずにもおすすめですよ。
写真・文/石野祐子 ※記事を再編集して配信しています。