100均で見つけた便利グッズをレポ!今回ご紹介するのは、かわいい見た目の「イルカ」。秋から冬にかけて活躍するアイテムなのですが一体何かというと…?
このアイテムは実はカッターなんです。何かを切ったり削ったりできるアイテムですが、文房具ではありません!
【ヒント】
1.秋から冬に旬を迎える食材に使います。
2.手先が不器用な人が重宝するアイテムです。
不器用な私はこの作業が苦手で、血だらけになったことがあります…。そんな失敗が防げるイルカの正体とは何でしょう?
キャン★ドゥで見つけた、りんごの皮がむける「りんご皮むきカッター」110円(税込)。
りんごは皮ごと食べられますが、食感が苦手という方も多いですよね。私も皮をむいて食べたい派ですが、皮むきって結構面倒!そんなときは、この「りんご皮むきカッター」の出番です。
イルカのしっぽ側にカッターの刃がついていて、皮むきができる仕組み。
刃の露出が少なく、指から離して使えるので、包丁よりも安全で手軽に皮をむくことができるんです。私のような不器用さん向きですね!
持ち手はふっくらとしていて、握りやすい形状。イルカの下の穴に指を入れるとしっかりとつかむことができますよ。
りんごにカッターの刃をあてて押すように動かすと、皮をむくことができます。
するするっと皮がむけました!
使い方のコツは、刃を寝かせ気味にすること。刃をりんごの形に沿うようにして動かすと、スムーズに皮をむくことができますよ。
うまくむくには慣れが必要ですが、コツがわかるとシャーッ、シャーッと手早く作業できるようになりますよ。向こう側に押しながら皮をむくので、ケガをしにくいところも◎。
ちなみに、今回は上下方向で皮むきをしましたが、横方向にむくことも可能です。
りんご以外に梨にも使うことができ、梨派にもおすすめです。
梨の皮はザラっとした独特の食感があるので、皮つきだと食べにくく感じることも。簡単に皮がむけると助かりますね。
イルカの背びれは、果物の皮に切りこみを入れることができます。こんなところに便利機能が隠されているとは!
オレンジやグレープフルーツなど、皮の厚い果物をぐんと食べやすくしてくれます♪
写真・文/小町ねず ※記事を再編集して配信しています。