100均のクリアポーチがバズっているのをご存じですか?コンパクトで中が見えるクリア素材のポーチは、カプセルトイやフィギュアを詰めるのにぴったり。「ガチャ詰めポーチ」や「推し活グッズ」として話題になっています。カプセルトイを集めたり、推し活をしているわけでもない。そんなフツーの主婦にもこのポーチが活用できないものか…と、興味がわきダイソーへ向かってみました。
想像以上にデザインやカラーが豊富に揃うクリアポーチ。見ているうちに欲しくなってしまい、無計画にこの2点を購入です。左:ミニポーチ(ボールチェーン付)、右:クリアカラーポーチ(カラビナ付)
どちらもしっかりとした固さのあるPVC素材で、2つのスナップボタン付き。ミニサイズですが、ボタンを開けるとフラットになり、中身の出し入れがしやすい形状になっています。
確かにこのまま使用しても小物入れとしては使えそう。でももっと面白い使い方ができるのではなかろうか…。
このサイズと機能性。どこかで見たことがあるような…。そう、ママ友のスマホケースに付いているポケットにちがいない(笑)!
最近では、小さなクリアポケットが付いているスマホケースを持っている人をよく見かけます。ちょっとしたお出かけの際に、スマホと小物をセットで持ち運べて便利なのだとか。
同じくダイソーで購入したスマホのクリアケース。これにクリアポーチを貼り付けてみよう。きっと、ママ友のスマホケースのようになる…はず(笑)。
SNSで、レジンが接着剤代わりに使用できて便利との情報をゲット。同じくダイソーで購入したスマホケースにレジンを塗布してクリアポーチを貼り、UVランプで照射させて固めてみました。
オリジナルのスマホケースの完成~~~♡
と、思っていましたが…最後に重大な注意点がございますので、最後まで御覧になってください。
一瞬で完成したポーチ付きのスマホケース。早速、中に何か入れてみたくなっちゃいます。
まずは、お金を入れてみました。お札も小銭もばっちり。スマホとお金さえあれば、コンビニぐらいは対応できますもんね!これは便利。
カードもジャストサイズで入りました。カード決済がこれで簡単にできますね。
最低限の身だしなみグッズも収納可能です。可愛いアイテムを収納するとテンションが上がりますね♪クリアな素材のメリットを感じます。
そして、ボールチェーン付きの方に便利な使い方を思いつきました!ボールチェーンに鍵を通してポーチの中に収納するとキーケースのように。落下や紛失が防げて、ナイスな使い方じゃないですか?車の鍵も一緒に入りました。
もちろん、息子のフィギュアやおやつを入れても可愛かったです。
レジンを硬化して貼り付けたのですが、PVC素材のクリアポーチへの接着は難しいようで、使っているうちに剥がれてきましたーーー!!
クリアポーチが知らぬ間に剥がれ、紛失してしまっては本末転倒です。
後日、強力接着剤を使用して貼り付けなおすという結果に。こちらは今のところ大丈夫ですが、しょせん素人が貼り付けたもの(笑)。剥がれてしまう可能性があることも念頭に、楽しく活用していきたいという結果に。
ガチャ詰めポーチや推し活グッズとしてだけでなく、フツーの主婦でも楽しめるクリアポーチ。アレンジ次第でいろいろな可能性を感じます♪
文・写真/mayumi