海老やタコと同様に、一年を通してよく食べられている「イカ」。そんなイカの皮ですが、皆さんはどうやってむいていますか?ほとんどの人が力づくでむいているのではないでしょうか?でも、実はある調味料を使えば簡単に皮がむけるんです!さっそく試してみました♪
1.まず、イカの胴体から足や内臓を取り除きます。
胴体の中に手を入れて、繋がっている部分を手でちぎり離していけば、するっと足や内臓を取り出せました!
2.胴体に包丁で切り込みを入れてイカを開きます。その開いたイカの表側を上にして、バットに広げて置きます。
3.②の広げたイカの表側に、上からお酢(大さじ3)をかけます。
そうなんです。イカの皮をむくために使う調味料というのは「お酢」だったんです!
4.③のイカを裏返して3分待てば、イカの皮をむく準備の完成です!
さぁ、本当にお酢に漬けただけでツルンと皮がむけるんでしょうか!?
お酢に漬けたイカの皮を引っ張ってみると、あら不思議!あれだけしっかり胴体を覆っていた皮がツルツル~っとキレイにむけていくではありませんか!!これは気持ちいい♪
イカの皮に含まれるタンパク質がお酢によって収縮し、イカの皮が縮むことで身から離れやすくなるのだそう。ぜひお試しを!
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。