トイレの掃除で地味に面倒なのは、意外と「床掃除」だったりしませんか?とくに便器の後ろ側の掃除が厄介。便器に向かってひざまずくような体制で手を伸ばして作業しなければならないことも…。
そんなコンパクトな空間を掃除するのに最適な、ありそうでなかった100均グッズをご紹介します!
フローリングワイパーを使って床掃除をされている方は多いかと思います。
立ったまま床掃除ができる上、シートもウェットタイプや除菌タイプもあり、掃除したらそのままポイッと捨てられるところが便利ですね。
ただ、狭いトイレでは、その幅がネックになってしまい使えません。そんなフローリングワイパーの弱点が改善されたグッズが100円ショップのワッツで見つけた「フローリングワイパーミニ」なんです!
「フローリングワイパーミニ」の最大のメリットはヘッドがコンパクトであること。一般的なフローリングワイパーと比較してみると一目瞭然ですが、幅が小さくなっています。
ヘッドのサイズを計測してみると約14.5cm×10cm。クイックルワイパーが25cm×10cmなので、幅が10cm以上短くなっています。
「フローリングワイパーミニ」はポールが別売りとなっており、フローリングワイパーとして使うにはヘッドとポール、それぞれの購入が必要です。価格はそれぞれ110円なので、合計220円。
ヘッドとポールはストッパーで、穴にカチッとはめて接続します。取り外しもストッパーを押しながら簡単にできるので、分解して収納することもできます。
注意書きに記載されているシート推奨サイズは20×15cmですが、できるだけ手間を省きたく、従来サイズのシートを縦横を逆にしてとりつけてみました。これなら比較的、余ったシートが邪魔にならずに掃除できそう。
ヘッドは180度前後に可動。とにかくヘッドがコンパクトなので、便器の裏側の狭い場所にも対応。便器にひざまずくことなく、立ったままラクラク床掃除ができますよ♪
まとめ/暮らしニスタ編集部 ※Baby-mo WEBの記事を再編集して配信しています。